■5月1日(木)~5月8日(木)は家庭確認期間です。いつもと下校時刻が変わります。

楽しいね♪交流給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、たてわり班で給食をいただきました。
高学年が協力して、席の配置を考えてくれたり配膳をしたりして、スムーズにすすめることができました。
今年は、調理員さんと栄養教諭の先生が各教室をまわり、ジャンケンゲームを行いました。
6年生と勝負して、6年生が勝つと“豪華景品”が贈呈されました!!

いつも楽しい給食ですが、今日はまた違った雰囲気を楽しみました。

家族とほっとタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が調理実習で、家族のだんらんで食べたいおやつを作りました。

ホットケーキミックスを使って、グループで何を作るか考えました。
さて、何ができたでしょう?
5年生のお家の方、子どもたちに聞いてみてください!

児童会もがんばったね~6年生を送る会~

企画・準備・進行は、4・5年生の児童会が中心になって行いました。

1~5年児童で歌う「さよならひがみやの6年生」の歌も、この日のために練習してきました。
会を盛り上げるために、みんなで力を合わせて頑張りました。

後輩たちが作る花道を通り、6年生が退場します。5年生のリコーダー演奏も素敵でしたよ。
こんなに温かく祝ってもらえる6年生は幸せです!
ひがみやらしさいっぱいの「送る会」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さすが6年生!~6年生を送る会~

6年生も、お祝いのお返しに合奏と合唱を見せてくれました。

6年生らしく、堂々として立派でした。
「やっぱり6年生はすごいなあ」と後輩たちの心をわしづかみにする迫力でした。

下級生にとって6年生は“あこがれ”なんですね。
その期待を裏切らない6年生は、さすがです(^^)v
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

全校児童で、6年生の卒業を祝いました。

6年生のひとりひとりには、感謝のメッセージをこめた校章型のメダルが、同じたてわり班の在校生からプレゼントされました。
各学年は、卒業を祝って合唱や合奏をプレゼントして、お世話になったお礼をしっかりと伝えていました。
やさしく温かい空気が体育館いっぱいに広がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31