■7月9日(火)〜12日(金)、学期末懇談

6年キャリア教育〜中間発表会〜その1

「都島区の幸福論」と題して、一学期から考えてきたお年寄りが元気になる町にするためのアイデアを発表しました。
今日は、校外からコーディネーターをお招きして評価していただきます。
さて、どんなことを言われるのでしょうか…(-_-;)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、「ピリからあげ、具だくさんみそ汁、グリーンアスパラガスとコーンのサラダ、ごはん、牛乳」です。大阪市の昨年度学校給食献立コンクールの最優秀賞献立で、テーマは「夏バテを予防する健康メニュー」です。ピりからあげはコチジャンを使い食欲をそそるように、みそ汁には夏バテを予防するビタミンB1を含む豚肉やビタミン豊富な夏野菜のかぼちゃを組み合わせ、サラダには夏バテ予防に効果があるクエン酸を含むりんご酢を使ってサッパリと仕上げる工夫をしました。    
からあげは、「10個ぐらい食べたいぐらいおいしかった。」と大人気でした。

880万人訓練

画像1 画像1
今日は防災無線が鳴っていましたね。
学校でもよく聞こえていました。

授業中でしたが、耳をすましてよく聞いて訓練に参加しました。
落ち着いて行動できました。
画像2 画像2

午後は雨でした・・・

画像1 画像1
今日、プールができなかった学年は、運動会の練習をしたところもありました。
写真は5年生です。

ん?…この構えは?

そうです、あれです!

今日のC‐NET

画像1 画像1
C-NETとはどんな意味?
ハイ、答えられる人?

このHPを普段からご覧になっていただいている方には簡単な問題でしたね!
どうしても気になる方は6月11日の記事をご覧ください(^o^)

今日はいつもの高学年と3年生が楽しく学習しました。
(写真上:6年生 写真下:3年生)

イギリス人の先生は、日本語の勉強もしている熱心な先生です。職員室でも「コレヲ、ニホンゴデハ、ドウイエバイイ?」とすすんで会話をするフレンドリーな先生です。今日は、給食の具の話題で盛り上がりました。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31