ミマモルメの登録がまだの方は、至急登録をお願いします!

秋の遠足「長居公園」 (1年 10月22日)

画像1 画像1
遠足日和のいいお天気の下、長居公園に行ってきました。前半戦、まずは子どもの広場へ。大きなすべり台やブランコ、木製遊具で夢中になって遊ぶ子どもたち!

いっぱい遊んだ後は、お楽しみのお弁当タイム。子どもたちは、おいしそうにほおばっていました。キャラ弁もちらほら、食べるのがもったいない!
続きを読む

実習生の研究授業 (10月21日)

画像1 画像1
4週間の教育実習も、いよいよラストスパート!これまでの教材研究と授業実践の総まとめとなる「研究授業」が行われました。

2時間目は、4年3組N先生の授業。算数の「およその数の表し方」の学習をしていました。子どもたちは、N先生の発問や助言をもとに、上から一けた、二けたのがい数にする方法を、これまでに学んだことを思い出しながら熱心に考えていました。
続きを読む

いのちのふれあい授業 (2年 10月21日)

画像1 画像1
2,3,5時間目、多目的室で2年生を対象に「いのちのふれあい授業」が行われました。ゲストティーチャーとして、子育て支援ボランティアグループの『いのちのわ あべの』のみなさんと、地域の妊婦さん・乳児親子さんに来ていただきました。

前半は、胎児タペストリーやDVDの映像を見ながら、胎児の成長についての話を聞きました。針であけた穴ほどの大きさの受精卵が、3ヶ月ほどで人間らしい形に…。おなかの中の赤ちゃんの様子がわかるエコービデオも見せてもらいました。
続きを読む

分校中庭 (10月14日)

画像1 画像1
分校には、ちょっとした中庭があります。ボール遊びはできませんが、なわとびをしたりクラス遊びをしたり、ちょっとした憩いの場になっています。

14日(水)、その分校中庭に人工芝が敷設されました。朝9時頃から作業が始まり、午後には完了。全面人工芝!と言いたいところですが、諸般の事情?から土の部分も少し残っています。
続きを読む

あべのカーニバル (10月12日)

画像1 画像1
午後1時から、阿倍野区役所・工芸高校グランドで、「あべのカーニバル」が開催されました。事前に無料チケットつきのチラシが配られていたこともあって、常盤小学校の子どもたちも大勢行っていたようです。

オープニングセレモニーの後、ステージでは、「ゆめまちロードOSAKAあべの」主催、放置自転車禁止・ポイ捨て禁止ポスターの入選作品の表彰がありました。常盤小学校からは5年生児童が応募したのですが、3人の児童が見事入選! 「大阪市長賞」「阿倍野区長賞」「ゆめまちロードOSAKAあべの大賞」を受賞し、表彰されました。おめでとう!
続きを読む
学校行事
3/5 PTA校庭開放・図書館開放
3/7 6年茶話会
登校安全見守りボランティア活動
3/8 4〜6年6時間授業
6年校内奉仕清掃
登校安全見守りボランティア活動
学校協議会
3/9 講堂シート敷き(5年)
登校安全見守りボランティア活動
3/10 登校安全見守りボランティア活動
3/11 登校安全見守りボランティア活動
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地