TOP

10月16日(金)4年生社会見学(下水道科学館・下水処理場)

 4年生は社会見学で、下水道科学館と海老江下水処理場に行きました。下水処理場のしくみや働きを学習したり、水についての知識・理解を深めたりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(火)小中合同クリーンアップ作戦

 全校児童と築港中学校の1・2年生とが一緒に、地域の清掃を行いました。築港女性会の方も来てくださいました。清掃に行く途中、通りすがりの方が、「小・中学生がこうして清掃してくれるのを見ると嬉しいです」と話してくださいました。
 中学生のお兄さん、お姉さんが中心となって小学生の面倒をみてくれ、頼もしかったです。びっくりするほどたくさんのごみが落ちていました。みんなの町をきれいにすることができ、子どもたちはすがすがしい顔をしていました。来年もぜひ続けて取り組みたいと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日(金)交通安全教室

 1年生は、運動場にかいたコースを使って歩行の仕方を学習しました。
 3年生は、自転車の講習を受けた後、運動場のコースで安全な自転車の乗り方を学びました。子どもたちは、区役所の方や警察の方の話をよく聞いていたので、安全な歩行や自転車の走行ができていました。
 2年生と4〜6年生は、教室でDVDを見て学習しました。自転車に乗っていてハッとする場面や、どうして右側を走ってはいけないかを映像で説明してくれていたので、とてもわかりやすかったです。学んだことをこれからの生活に活かし、自分で自分の命を守ることができるようにしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(水)3年社会見学(協和船舶工業)

 3年生は、地域にある「協和船舶工業」に見学に行きました。はじめて見学させていただきました。
 とても分厚い鉄板をまっすぐに切ったり、2つの鉄板を引っ付けたりするところを見せていただきました。あっという間に切ったり引っ付けたりしていたので、びっくりしました。お忙しい中、子どもたちの質問にたくさん答えてくださり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(水)交流給食

 今回の交流給食は、1年生と5年生、2年生と4年生、3年生と6年生が一緒に給食を食べました。
 この日の献立は、
 ・ハヤシライス
 ・野菜サラダ
 ・黄桃(缶)
 ・米飯
 ・牛乳
 です。
 子どもたちが大好きなものばかりだったので、おかわりをする子が多くいました。高学年の子どもたちから低学年の子どもたちに優しく話しかける場面が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31