児童集会 その2
先生にもヒラヒラがついています。みんなで追いかけてヒラヒラを
ゲットだ。 ゲームが終わり、班長さんたちがヒラヒラを数えます。それを集会委員さんが集計をします。今日は白組が勝ちでした。 6−1の集会委員さん、仮面までつけて頑張ったね。お疲れ様! 6月25日(木)児童集会 その1
今日は久しぶりに運動場での児童集会でした。今日のゲームは「ヒラヒラバーゲンセールだ、ワッショイ!ワッショイ!」です。コーンの上にあるヒラヒラを取り合うゲームです。
6月25日(木)のこんだて今日はみその作り方について紹介します。まず大豆をみずにつけた後、みその種類によって茹でたり、蒸します。その後大豆をついたりくだいて、麹と塩を混ぜ、おけに入れて熟成させると出来上がりです。給食のみそ汁には、赤みそと白みその両方を混ぜて使っています。 6月24日のこんだて日本では「スイートコーン」とよばれる種類のとうもろこしがよく食べられています。北は北海道から南は宮崎県、鹿児島県など各地で栽培されていて、6月から8月に旬をむかえる夏野菜です。 6月24日(水) 書評漫才(4年・6年)
今日は大阪市立中央図書館・ヤングコーナー担当の方に来ていただき、「書評漫才」についてのお話を聞きました。
書評漫才の定義を教えていただいた後、今までのグランプリの漫才を見せていただきました。さすがにグランプリの漫才は素晴らしく、子どもたちの笑いを誘っていました。その後、書評漫才の作り方なども教えていただきました。 みどり小学校からも、グランプリをとるコンビが誕生するといいですね。 |