欠席する場合はミマモルメに入力をしてください。遅刻・早退は電話連絡をお願いします。

2年 梅サワーづくり

2年生が地域の方に梅サワーづくりを教えていただきました。まず、梅につまようじを刺していくつか穴をあけます。その後梅をビンに入れて氷砂糖と酢を入れました。酢を入れると、飲みやすい味に仕上がるそうです。出来上がりは約3週間後。おいしくできあがるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(火)のこんだて

画像1 画像1
今日のこんだて:すき焼き煮、きゅうりの酢のもの、焼きかぼちゃの甘みつかけ、ごはん、牛乳

 日本で栽培されるかぼちゃは、主にセイヨウカボチャとニホンカボチャです。かぼちゃは4月に種をまき、葉っぱが4〜5枚出たら畑に植えかえます。花が咲いて、30〜50日位で実がかたくなれば収穫できます。

6月22日(月)のこんだて

画像1 画像1
今日のこんだて:和風カレー丼、もずくとオクラのとろり汁、りんご(缶づめ)、牛乳

 もずくとオクラのとろり汁は、その名のとおりもずくとオクラのぬめりでとろみがついた汁です。もずくには、胃を守り、胃の病気を予防したり、高血圧や高脂血症などの生活習慣病を予防するはたらきがあります。また、オクラには、おなかの調子を整えたり、胃の粘膜をじょうぶにするはたらきがあります。

6月19日(金)のこんだて

画像1 画像1
今日のこんだて:ハヤシライス、キャベツのゆずドレッシング、さくらんぼ、牛乳
 
 さくらんぼは今の時期にしか出回らない、初夏をつげるフルーツです。きらきらと輝くとてもかわいらしい見た目や、栽培に手間ひまが掛かり、高価なお値段がすることから「赤い宝石」とも呼ばれています。さくらんぼの産地である山形県では、さくらんぼ狩りの最盛期であることから、6月の第3日曜日を「さくらんぼの日」に制定しているそうです。

情報委員会

 これは学校図書館の掲示板です。情報委員会の人がみんながよく知っている本を「図書館クイズ」にして紹介しています。
 まだ読んでいない人は、ぜひ読んでみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31