欠席する場合はミマモルメに入力をしてください。遅刻・早退は電話連絡をお願いします。

レスキュー車体験 その2

 その後、グループに分かれてレスキュー車に積まれている道具を見せてもらったり、消防服を着せてもらったりしました。子どもたちは、実際の道具をさわらせてもらったり、お話を聞いたりして、レスキュー隊の皆さんの仕事の大変さがわかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(金) 4年 レスキュー車体験 その1

 避難訓練の後、レスキュー車を見学させていただきました。
はじめにレスキュー隊員の方のお話を聞きました。今年の鶴見区の
救急車の出動回数はなんと3000回以上、1日当たり20回、鶴見区の
救急車は2台ですので、1台あたり毎日10回出動していることになるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練 その2

 消防署の方からは「子どもだけで花火をしない」「熱中症にならないように水微分補給をしっかりする。」というお話を聞きました。
 そのあと、児童の代表が消火器訓練をしました。

 鶴見消防署の方、ご指導ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(金)避難訓練 その1

 10時10分に非常ベルが鳴り、避難訓練が始まりました。今回は、
なかよし学級からの出火を想定して行いました。「お、は、し、も」の
約束(おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない)を守って行動します。
 運動場に避難し全学級の点呼が終わってから、校長先生と鶴見消防署の方のお話を聞きました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(木)のこんだて

画像1 画像1
今日のこんだて:スパゲッティミートソース、きゅうりとコーンのピクルス、1/2黒糖パン、牛乳

 スパゲッティをおいしく作るコツは、ゆで方にあるといわれています。大きめのなべにたくさんの湯を沸騰させて塩を入れてゆでます。イタリアではアルデンテ(スパゲッティの中心部分に白い芯が残る状態のゆで加減)がおいしいといわれています。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31