TOP

4年生がんばってね!

画像1 画像1
 今日は、20日(金)に行われる4年生が参加する住吉区交歓音楽会に向けて、全校児童への披露がありました。
 とても素晴らしい合唱と合奏で感動的でした。他の児童からも絶賛の感想がたくさん聞けました。積極的に感想を言える児童が多学年にわたり、たくさんいたことにも感心しました。素晴らしいです。その後には、保護者の方への披露もありました。たくさんの方が観に来られていて、中には涙ぐんでおられる方もいて4年生の演奏の素晴らしさを物語っていました。
 4年生には、この調子で金曜日には胸を張って頑張ってほしいと思います。応援しています!

「子ども天国」にむけて

画像1 画像1
 今日は、12月4日(金)に行われる「子ども天国」にむけての話合いがありました。「子ども天国」とは、フレンド班(たてわり班)が4つ合体して1つの班になり、その班でお店を出します。そのお店を交代でまわって楽しむという行事です。
 今回は、第1回目の話合いなので自己紹介をして、どんなお店をするか第3希望まで話し合いました。このような話合いの時に、日頃各クラスで話合いに関して取り組んでいることの成果が表れます。自然に「どうですか?」と問いかけ、自然に全学年ハンドサインが出ます。また、意見を聞く態度もよく、人の意見に対して賛成・反対の立場で自分の意見が言えている児童もいました。今までの取組の積み重ねが、このような形で出ているのだと思います。今後も粘り強く指導を続けていこうと思います。
 さて、次回の代表委員会で今日決めた3つの候補の中から1つに決定します。さぁ今年はどんなお店ができるのでしょうか?楽しみです。当日は、地域の皆様もぜひ「子ども天国」にお越しください!お楽しみに!!

防災教室(2年生・5年生)

 今日は、住吉消防署による防災教室がありました。本校は毎年、2年生と5年生が参加しています。消火器の使い方や、煙ハウス体験をしました。また、5年生にはてんぷら油の火災実験もしてくださいました。消火器は、体験用に中身は水でしたが子どもたちは狙いを定めるのに苦労していました。煙ハウスの体験では、前が見えないことに驚いていたり下の方は煙が少ないことに気づいたりしました。てんぷら油の火災実験では、火がとても大きく、これが家の中だったらと思うと・・・怖くなりました。
 今回の経験を生かして、もしもの時に冷静に実行できたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4校園PTA合同人権講演会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は本校で「4校園PTA合同人権講演会」が行われました。演題は『誕生学』〜家庭でできる命の話〜で、誕生学協会から講師の方にお越しいただきお話を聞きました。
 情報化社会になり「性」に関する情報も今では小学生も簡単に目にするようになっています。そんな中、性のトラブルに巻き込まれる年代がどんどん下がっており、命の学習も早めに行っていく必要があるというお話がありました。我々小学校の教員としても考えさせられることも多々あり、誕生学協会では出前授業も行っているということなので、今後積極的に取り入れていくことも考えていきたいと思います。

おいもパーティー(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日芋掘りをした2年生が今日は、「おいもパーティー」をしておいしそうに食べていました。前日に担任の先生が蒸してくれていたので、ホットプレートで少し焼くだけでおいしく食べることができました。今年は豊作だったので、さすがに2年生だけでは食べきることができず、職員室にもたくさんの差し入れが届きました。他の先生たちも喜んでいただいていました。とっても甘くておいしかったです。
 また、芋掘りの時にぬけた芋のツルは本来は捨ててしまうのですが、それを回収して干している先生がいました。何をしているのか聞いてみると、クリスマスに向けて「リース」を作るということでした。このような再利用はとても「エコ」でいいと思います。完成したらぜひ子どもたちにも紹介したいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 児朝 SC TR3年
3/9 地区別子ども会集団下校
TR4年