TOP

1月22日(金)かけ足タイム最終日

 1月12日(火)から22日(金)までの20分休みにかけ足タイムを行いました。寒さに負けず、元気いっぱい走ることができました。走る前は寒くても、走った後は体がぽかぽかになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(金)なかよし遠足

 なかよし学級の児童が長居障がいスポーツセンターと大阪市立自然史博物館に遠足に行きました。
 「障がいのある子に学ぶ」図工展でいろいろな作品を鑑賞しました。築港小学校の子どもたちが作ったおにのお面も展示されていました。また、大阪市立自然史博物館で生き物について学びました。子どもたちはとても楽しい一日を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(木)給食委員会発表

 築港小学校では、1月25日から1月29日までを給食週間として取り組んでいます。21日の児童集会で全校児童が給食調理員さんに書いた手紙を渡しました。給食調理員さんから一言お話していただきました。
 その後、給食委員会がつくったVTRをみんなで見ました。ニュース番組仕立てにしたVTRで、好きな給食ランキングや魚や野菜にはとても大切な栄養が含まれていること、嫌いな食べ物が出た時にどのような工夫をして食べているかなどの内容でした。とてもわかりやすく、すばらしいVTRでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(火)3年社会見学(大阪くらしの今昔館)

 3年生は扇町で地下鉄を降り、天神橋筋商店街の様子を見学をするため一駅歩きました。「大阪くらしの今昔館」では、昔使われていた道具や昔の大阪の街並みを知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(月)〜22日(金)あいさつ週間

 あいさつ週間は、曜日により担当学年が決まっており登校した後、玄関に立ち、登校してくる児童にあいさつをします。計画委員会の児童もあいさつマンのマントをつけて元気よくあいさつをしました。寒い朝でも、元気のよいあいさつが聞こえてきました。
 また、今回は、元気にあいさつができる標語コンクールを行いました。応募された標語の中から子どもたちが投票で良いと思った標語を選びます。誰の標語が選ばれるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31