なかよく食べよう! 「交流給食」
今日は異なる学年の人と一緒に食べる、交流給食がありました。
1年生は6年生と、2年生は5年生と、3年生は4年生と一緒に食べました。 教室やランチルームに分かれて、担任の先生や学年担当の先生だけでなく、校長先生や普段は職員室で食べる教職員にも入っていただきました。 配膳は上の学年が中心となって、てきぱきとこなし、いよいよ食事の開始です。 はじめはちょっぴり緊張していましたが、だんだん慣れて和気あいあいとした時間を過ごすことができました。 給食メニューの中にも、今日はラッキーにんじんではなく、めったに見られないラッキーかぼちゃが登場しました。各教室に一切れというとてもレアな一品、果たして誰のお口に入ったのでしょうか? 今週の校長講話 「プール開き」楽しみにしている人も大勢いると思います。 でも、中には泳ぐのが苦手で、プール水泳なんてなかったらいいのになぁ、と思っている人もいると思います。 校長先生も子どものころは水泳が苦手だったので、その人の気もちはよくわかります。 毎年のプールで、今年は泳げるようになろうと自分で目標を決めて頑張りましたが、なかなか泳げるようになりませんでした。 ある時、担任の先生が、「人間の体は絶対浮くようにできてんねんで。でも、自分で力を入れすぎて沈む体に変えてるんや。」と教えてくれたのです。 自分では、必死で泳ごうと手足に力を入れて泳いでいたのですが、かえってそれが体を沈ませて、水の中でバランスをとれなくしていたのですね。 それから、その先生と一緒にゆっくり、ゆったり泳ぐ練習をしました。そうするとだんだん体が浮くという感覚がわかってきたのです。 今でも水泳は得意というわけではないですが、嫌いではなくなりました。 そして、先生になってからは、自分の経験から泳ぎが苦手な人が、どうずれば泳げるようになるのかを一生懸命考えて、これまで水泳の学習でたくさんの人が泳げるように一緒に頑張ってきました。 今年のプール水泳では、泳げる人は、どんどん距離や速さを伸ばしていきましょう。 また、苦手な人は、決してあきらめないで頑張ってみましょう。 少しずつ努力する先に、きっと去年とは違う自分がいるはずです。 そのためにも、先生の指示をきちんと聞き、自分の体調や、持ち物の準備をしっかりとしてプール水泳の学習を楽しいものにしてほしいと思います。 戦争と平和を考える 「6年生 社会見学」
6年生は、「ピースおおさか」と「大阪歴史博物館」の社会見学に行きました。
午前中は、「ピースおおさかの」見学です。 今年の春に展示内容がリニューアルされ、大阪大空襲や、戦争中の暮らしの展示が中心になりました。 映像や実物大の模型、そして当時実際に使われていたものを見ることで、戦争の恐ろしさや悲しさが伝わってきました。 午後からは、「大阪歴史博物館」の見学です。 ここでは、古代から中世、近世、現代と大阪を中心とした歴史の移り変わりを楽しく学習できました。 午前と午後との見学では一見趣が違うようにも思えますが、どちらも今のわたしたちの生活につながる歴史という点では同じです。 今日の社会見学で学んだ事によって、そこに生きた人々の思いを感じる事ができればなぁと思います。 PTA給食試食会
PTA給食委員会主催の給食試食会が開催され、たくさんの保護者の皆様にご参加いただきました。
まず、本校の栄養職員から、食育のお話や学校給食についての説明を行いました。 実際に給食を調理する様子をビデオでお見せするなどした事で、現場での工夫や取り組みを理解していただけたのではないでしょうか。 続いては、給食の試食です。 今日の献立は、ミートスパゲッティに黒糖パン、きゅうりとコーンのピクルス、牛乳です。 おいしかったという感想を数多く頂きましたが、果物があればもっと良かったというご意見も頂きました。 今後も、安心安全でおいしい学校給食を作っていきたいと思っています。 ご参加いただいた保護者の皆様ありがとうございました。 本がいっぱい! 「3年生 図書館見学」
3年生は、社会科の学習で旭図書館に社会見学に行きました。
到着後、2つのグルーブに分かれて、図書館の中を見学しました。 普段からよく図書館にくる人には見慣れた風景ですが、係の人からいろいろな説明を聞くと、より興味がわいたようでした。 そして、図書館の係の方から、パネルシアターを使った図書館の利用の仕方についての説明を聞きました。 今日教えてもらった事で、図書館がぐっと身近なものになったようです。 休日などに、ぜひお家の人と一緒に足を運んでみてくださいね。 |
|