欠席する場合はミマモルメに入力をしてください。遅刻・早退は電話連絡をお願いします。

土曜授業 劇鑑賞会 その2

 本の中の世界が、舞台の上で大きく広がります。子どもがちは真剣に見入っていました。
 劇を見終わってからは、きつねさんとあいさつをして退場しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日土曜授業 劇鑑賞会 その1

 この日は「KIO」さんによる劇鑑賞会がありました。
 新美南吉の代表作「狐」「てぶくろを買いに」「ごんぎつね」を
合わせた「FOXES きつね」を全学年で鑑賞しました。
 講堂の入り口で元気よくあいさつしてから入場です。
 どんな劇が始まるか、ドキドキしながら待ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会見学 その2

 次に「大阪歴史博物館」に行きました。大阪歴史博物館では、10階から難波宮の史跡を見たり、復元された江戸時代の大阪の町の様子を見たりしました。ここは、古代から現代までの「大阪」をわかりやすく展示しています。
 9階中世の近世のフロアでは、映像の文楽人形が水の都大阪を案内してくれます。また、本物の文楽人形も展示してありました。先日文楽を鑑賞してきたばかりなので、興味深そうに見学していました。
 7階は近代現代のフロアです。大正期〜昭和初期、ひときわにぎやかだった心斎橋筋や道頓堀などの街角を再現していました。
 大阪市で最初に開通した、「地下鉄御堂筋線」の展示物もありました。

 実際の資料や展示物を見学することによって、教科書だけではわからない歴史を知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(金) 社会見学 その1

 6月26日(金)6年生はピースおおさかと大阪歴史博物館に行ってきました。
 先にピース大阪を見学しました。最初に「学童疎開の八か月」という紙芝居を見ました。読み聞かせをしてくださっているのは、作者の橋尾信子さんです。このお話は、ご自身が東須磨国民学校の6年生のとき、集団疎開した体験をもとにしてつくっておられます。つらくさびしい気持ちが伝わってきました。
 展示はリニュアールにより、「大阪空襲」を中心とした内容が取り扱われていました。自分たちの知っている場所が戦争でめちゃくちゃになり、多くの尊い命が犠牲になったことを知りました。どの人も真剣なまなざしで説明を読んでいました。

 学校に来て学習し、友だちといろいろな活動に取り組む『あたりまえの毎日』がどれだけ大切なことか少しわかったのではないかと思います。平和について考え自分にできることをしませんか。まずは、学級や学年の友だちと、みどり小学校のみんなと仲よくなることからはじまります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(金)のこんだて

画像1 画像1
今日のこんだて:ウインナーのケチャップソース、スープ、三度豆とコーンのサラダ、レーズンパン、牛乳

 今日はウインナーソーセージの作り方についてご紹介します。1:豚などの肉をひき肉にする。2:塩、砂糖、香辛料、調味料などを加えて練り合わせる。3:ひつじの腸などにつめる。4:煙でいぶしたあと、蒸す(または茹でる)。という工程を経てできあがります。
 ちなみにウインナーという名前はオーストリアのウイーン、もう少し大きめのフランクフルトはドイツのフランクフルトが名前の由来だそうです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31