11月16日(月)の給食献立をお知らせします。
本日の献立は「えびフライ・牛肉のケチャップ煮・キャベツときゅうりのサラダ・パン・牛乳」でした。
えびフライは冷凍のまま熱した油で揚げた、揚げ物献立でした。牛肉のケチャップ煮は牛肉、にんじん、たまねぎ、じゃがいもなどが入った、ケチャップ味の煮もの献立でした。キャベツときゅうりのサラダは塩ゆでした野菜を、手作りのドレッシングで和えた和え物献立でした。 写真左は本日のサンプル写真です。 写真右はえびフライを揚げている様子です。 明日の献立は「ビビンバ・わかめスープ・アーモンドフィッシュ・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 図書委員会が「ワンブック ワン鶴南」の発表をしました!
11月16日(月)大阪市立図書館が毎年募集している「ワンブック ワン大阪」に全校児童が応募するのに合わせて、図書委員会が集計して本校の「ワンブック ワン鶴南」を選び、今日の全校朝会で発表しました。まず舞台に「鶴南ニュース」のキャスターとレポーターが登場し、「応募者数は全部で何人でしょう」というクイズを出したり、「あなたはどんな本が選ばれると思いますか」とインタビューをしたりしました。その後いよいよプロジェクターを使って本の発表がありました。5位から順番に発表していくと会場のドキドキ感が増していき、ついに1位は「ミッケ」ですと発表があると1年生を中心に歓声があがりました。これを機会にいろいろな本に親しんでほしいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はぐくみスポーツフェスタをしました
11月15日(日)地域活動協議会とはぐくみネットによる「はぐくみスポーツフェスタ」が今年も本校で行われました。早朝から子ども会、スポーツ推進、体育厚生協会、青少年指導員、青少年福祉委員、PTA等の方々が準備をしていただき、9:30の準備体操には約300人の子どもたちや保護者の方が集まりました。さあ準備体操を始めようとすると、舞台の体操の先生の横に、コロ先生やゾンビたちが次々と現れました。一緒に体操をしたり、じゃんけん列車やボール送りをして楽しんだ後、活動が始まりました。ストライクアウト、ドッジビー、風船バレー、タスポニー、スピードスタックス、マグダーツなどどれも楽しいものばかりです。子どもたちはいろいろ回りながらスタンプを集めていき、最後にアンケートを書いて、お菓子をもらって嬉しそうに帰っていきました。午後からは良いお天気になって運動場でドッジボールもできたので、午前に続けて午後も来ている子がたくさんいました。秋の楽しい一日を作ってくださった地域、PTAの皆様ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大阪市イングリッシュデイに6年生が参加しました
11月14日(土)大阪市立城東スポーツセンターで行われた「大阪市イングリッシュデイ」に6年生の6名が参加しました。各校5名程度しか参加できないので、希望者の中から抽選で参加者を決めました。当日は約110名のC-NETと共に大阪市立小学校の子ども約400名が参加し、国際色豊かな開会式に続いて、様々な国の場所や文化を知る「カルチャー・エキスポ」、絵や工作をする「クリエイティブ・コーナー」、クリケットやゴルフなど世界のスポーツを体験する「オリンピック・チャレンジ」、楽しいゲームをする「トレジャー・ハント」等のコーナーを回りました。参加した6年生は「外国の人と英語で話して楽しかったので、もっと英語で話したくなりました」「どのゲームもよく工夫してあってとても楽しかったです」等と言っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月13日(金)の給食献立をお知らせします。
本日の献立は「カツ丼・みそ汁・ミニフィッシュ・牛乳」でした。
カツ丼は最初に、だしこんぶとけずりぶしで取っただしに、たまねぎ、にんじんなどの野菜を入れ調味し、液卵を流し入れたどんぶりと、それに揚げたカツがつき、ごはんの上にのせて食べました。カツ丼は「卵」の個別対応献立でした。みそ汁はだしにうすあげ、はくさいなどが入った汁物献立でした。そして、ミニフィッシュが一人一つ、つきました。 写真左は本日のサンプル写真です。 写真右はどんぶりに液卵を流し入れている様子です。 来週、月曜日の献立は「えびフライ・牛肉のケチャップ煮・キャベツときゅうりのサラダ・パン・牛乳」です。来週も楽しみにしてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|