5月27日の給食献立とまっ茶ういろうの調理風景
5月27日の給食は「かやくご飯・みそ汁・まっ茶ういろう・牛乳」でした。
今回は献立「まっ茶ういろう」の調理風景を紹介します。 「上新粉・抹茶・砂糖」を混ぜ合わせた後、少しずつ水でといていきます。写真中央1 混ぜ合わしたものを各クラスずつの分量で入れていきます。写真中央2 焼き物機にて100度で蒸し焼きにします。写真右3 25分間蒸し焼きにし、完成です!写真右4 珍しい献立でしたが、子どもたちはよく食べていました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動委員会が「1年生と遊ぼう」をしています
5月27日(水)運動委員会が「1年生と遊ぼう」をしています。
1年生が友だちと運動する楽しさを味わうことができるように、運動委員が「1年生と遊ぼう」を実施しています。今日は「ころがしドッジボール」をして、1年生の子どもたちはワイワイと大喜びでボールに当たらないようにジャンプしていました。 他の学年でも運動場で元気に遊ぶ姿が見られますが、これから暑さの厳しい日が続くので炎天下で激しい運動をしないように気を付けると共に、水分補給にも気を付ける必要があります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月26日(火)の献立をお知らせします
今日の献立は「八宝菜(うずらたまご)、きゅうりの辛みづけ、ミックスフルーツ、米飯、牛乳」でした。中華風の味付けが好評で、デザートのフルーツも子どもたちは喜んでいました。
![]() ![]() 5月26日(火)の学校の様子をお知らせします
5月26日(火)の学校の様子をお知らせします。今日は朝から「五月晴れ」の良いお天気で、子どもたちは元気に運動場で遊んでいます。
23日(土)土曜授業でやった「鶴南トリビアクイズ」の答え合わせを、各学年で地域教材を見ながらやっています。10問目は「つるくん、なんちゃんの絵を自分でかいてみましょう」でした。2年生では先生も黒板に大きく「つるくん、なんちゃん」をかきました。 6年生の外国語活動ではエディ先生といっしょに「フォニックス体操」に取り組みました。体を動かしながらの発音練習で子どもたちも楽しく学習できました。6月6日(土)の「鶴南イングリッシュ・デイ」では1年から6年まで全学年がやる予定です。 もう1枚の写真はホタルです。5年生が観察した幼虫が土の中から出てきて小さな成虫になってきています。職員室の前を通りかかった子どもたちが時々「あ、光ってる!」と言っています。6月6日(土)の「ホタルの夕べ」では1年生の放流したホタルが元気にとぶ予定です。楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月25日の給食献立です
本日の給食は「一口トンカツ・フレッシュトマトのスープ・アーモンドフィッシュ・パン・牛乳」でした。
一口トンカツは給食室でパン粉を付けてから揚げた「手作りのトンカツ」です。 フレッシュトマトのスープのトマトは福岡県産の生のトマトが使われました。オリーブ油でにんにくを炒め香り付けしてから具材をさらに炒めてから煮た、生のトマトの風味が特徴的なスープでした。 写真は盛り付けのサンプルと、切り終えた生のトマトや揚がったトンカツのシーンです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|