TOP

4月30日の給食献立です

画像1 画像1 画像2 画像2
4月30日(木)の給食献立を紹介します。
本日の献立は「煮こみハンバーグ・豆乳コーンスープ・焼きじゃが・パン・牛乳」でした。
煮こみハンバーグは児童に大変好評な献立です。
豆乳コーンスープは牛乳アレルギーに配慮した珍しいコーンスープです。
焼きじゃがのじゃがいもは、本日は鹿児島産を使用しホクホクした触感でした。


本日から家庭訪問がはじまりました。初日はたいへん天気のよい日となりました。
明日から5月ですね。天気のよい日が続きそうです。明日の給食もたくさん食べて元気いっぱい学校生活をおくってほしいものです。

委員会・クラブ代表があいさつをしました!

4月30日(木)児童集会で委員会・クラブ代表が、先週の運営委員・学級代表に続いてあいさつをしました。
新聞掲示、放送、健康、給食、運動、図書、環境、集会の8つの委員会は全児童の毎日の学校生活に大きな役割を果たしています。例えば図書委員長は「1年生から6年生までみんなが楽しく本を読めるようにしていきます。」などとあいさつしました。
クラブは4年生以上が参加していますが、調理手芸、工作、室内ゲーム、科学、器楽・合奏、球技、器械・陸上、卓球、バドミントン・バスケットボール、マンガ・イラスト、パソコン、国際の12のクラブ代表が「楽しいクラブにしていきます。」とあいさつしました。低学年の子どもたちも関心をもって聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生がホタルの幼虫放流会をしました!

4月28日(火)1年生がホタルの幼虫放流会をしました。
今日は、ホタル博士の西岡先生、「鶴見にホタルを飛ばそう会」の皆さん、はぐくみネット、PTA役員の皆さんが来てくださいました。初めにホタルの一生についてのお話を聞いたり、ビデオを見たりしました。次にカップに入った幼虫を二人に一匹受け取ってくわしく観察し、カードに書きました。最後にその幼虫をホタル池の中に放流してあげました。1年生の子どもたちは「げんきにそだってね」「あかるくひかるかな?」「ホタルのゆうべにあいにくるね」などと言っていました。今年の「ホタルの夕べ」は6月6日(土)土曜授業の日の夜にあります。1年生の放流したホタルをご家族そろって見に来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校図書館コーディネーター研修会をしました

4月27日(月)新しい学年になってからも、本校の子どもたちは、学校図書館や教室で本に親しんでいます。今日は本校で「学校図書館コーディネーター研修会」がありました。これは今後、大阪市立学校の図書館で業務にあたる方を対象にした研修会です。本校は2月に、大阪市小学校教育研究会学校図書館部の総合研究発表会の会場校になったこともあって、本研修会の会場となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月27日の給食献立です

4月27日(月)の給食献立を紹介します。
今日は「じゃこわかめ、豚肉の甘辛焼き、みそ汁、米飯、牛乳」でした。
じゃこわかめは、ご飯に添えて食べます。児童には好評な献立なので、残菜もほとんどありませんでした。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 4年英語活動、3年そろばん学習
3/9 代表委員会・奉仕活動、3年そろばん学習

お知らせ

学校だより

学年だより

保健だより

給食だより、栄養ニュース、献立表

英語活動NEWS

運営に関する計画・自己評価

学校関係者評価

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」検証シート

学校協議会

学校いじめ防止基本方針

校長経営戦略予算(加算配布)

学校給食を安全に楽しく