〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

1年 収穫したよ!

十三ふれあい農園の
ミニトマト(アイコ)と、きゅうりが立派に実りました。

明日は、2年生と一緒に ピザづくりをします。
生地は、餃子の皮。具材は、アイコ・ピーマン(2年生の分を分けてもらいます)・コーン・ベーコン・とろけるチーズ・トマトケチャップです。

大人が具材を切って、トッピングや焼く作業を自分たちでやる予定です。

おいしいピザができますように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科 「風やゴムのはたらき」

3年生になって初めて手にした実験道具を組み立て、今回は送風機を使って、風の力についての学習をしました。

帆をつけた車に送風機を向けスイッチオン!「いけー!」といいながら子ども達は楽しんで実験をしていました。

この実験で、「風にはものを動かす力がある」ことや「風が強くなるとものを動かす力も強くなる」ということを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ええとこだっせ!」「よいしょ!」夢中の1時間!

 地域の民謡踊りの先生に来ていただいて、「淀川音頭」と「ドンパン節」を全校みんなで踊りました。1年生の子ども達は、初めてでしたが、見よう見まねで一生懸命に踊っていました。子ども達は、どんどん熱中してきて、「ええとこだっせ!」「よいしょ!」と、講堂に響き渡る声を出して楽しんでいました。見に来ていただいた保護者の方々からはうちわであおいでいただく応援もありました。
 暑さを吹き飛ばす子ども達の踊りと声に、踊りの先生方も力をもらったと喜んでおられました。とても楽しい1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

とてもめずらしい「花いかだ」

 先日、よもよもの方がたいへんめずらしい葉っぱを持ってきてくださいました。その名は「花いかだ」。なんと、葉っぱの上に実がなるんです。最初は、上に乗っかっているだけかと思ったのですが、ちゃんと葉にくっついていました。東大阪の額田園地というところで見つけられたんだそうです。各教室で子ども達にも見てもらいました。
 まだまだ知らない不思議な植物がたくさんあるんですね。
画像1 画像1

「十三小だより特別号 7月 学校アンケートより」をUPしました!

 いつも十三小学校の教育活動にご支援・ご協力くださりありがとうございます。「十三小だより特別号 7月 学校アンケートより」をUPしましたので、お知らせします。
 今回は、先日ご協力いただいた「学校アンケート」の集計結果と分析を紹介しています。今回のアンケートで見えてきた成果と課題をしっかり受け止め、これからの教育活動に反映させていきたいと思います。

 詳しくは、本ページ右欄を参照
 または、下記をクリックしてください。

 十三小だより特別号 7月 学校アンケートより
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 地区子ども会
3/10 スクールカウンセラー来校(午後のみ)
3/14 卒業式予行

お知らせ

十三小だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

校長経営戦略予算

学校協議会

運営に関する計画

十三小だより(特別号)

研究コーナー

少人数・習熟度だより