〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

1.2年 運動会に向けて

雨が多い9月です。
被害にあわれたり、行方不明の方がおられることに心が痛みます。

本校の運動会は、9月27日(日)と、もうすぐそこまで迫っています。
「運動場で練習ができますように!」
と、好天を祈る毎日です。

1.2年生は、「ガオガオオールスター」と「ええじゃないか」の2曲に合わせて団体演技(ダンス)をします。

どちらも、のりのいい曲なので、音楽がなり始めると、みんな最高の笑顔で踊っています。

自分で創作して踊るところがあったり、みんなで掛け声をかけたりと、見ている方々にも楽しんでいただけるのではないかな、と思います。

このホームページをご覧の保護者の皆様、
「すごく 楽しみやわ!」
と、ぜひとも子どもたちを励ましてあげてください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 ピーマンを収穫しました

 夏休みが明け、久しぶりに「ふれあい農園」にピーマンを見に行くと、緑のピーマンが赤くなっていました。以前、給食カレンダーで「ピーマンは、熟すと赤くなる。」ということが書かれていたことを覚えていた子もいました。45Lのポリ袋いっぱいに収穫できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 夏休みの作品(貯金箱)を紹介しますー その1ー

 夏休み恒例の、郵便局が募集しているアイデア貯金箱
 紙粘土でていねいに形を作って色を塗った物、お菓子の空き箱などを上手く利用した物、お金を入れると転がる仕組みを工夫した物、どれもとても楽しい作品ばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 夏休みの作品(貯金箱)を紹介しますーその2−

 つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,2年 初めての英語活動!

 今日から、1、2年生の英語活動が始まりました。本校で3,4年生の英語活動を支援してくださっている宋先生が、2学期より1,2年生にも週1時間ずつ来ていただけることになりました。
 「ハロー!アイム○○!」などと自己紹介したり、頭や肩を「ヘッド、ショルダー」と言いながら触ったりして、英語で話すことを楽しんでいました。英語でもっと話したいと思える子がどんどん増えるように、この活動を続けていきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 地区子ども会
3/10 スクールカウンセラー来校(午後のみ)
3/14 卒業式予行

お知らせ

十三小だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

校長経営戦略予算

学校協議会

運営に関する計画

十三小だより(特別号)

研究コーナー

少人数・習熟度だより