〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

緊急 台風18号に伴う措置について

 台風18号が大阪に近づいてきています。
 そこで、台風に伴う措置について、本日、下記の手紙を再度配布いたしました。ご確認くださいますよう、よろしくお願いいたします。
 明日、登校後に下校になった場合は、はなまる連絡帳で連絡いたしますので、まだ登録されていない方は、ぜひご登録をお願いいたします。

 非常災害時等の措置について
 

大阪880万人訓練!!

 9月4日(金)の11時に大阪府全域において行われた「大阪880万人訓練」を本校でも行いました。これは、地震災害が起こった時に、一人一人がどのように行動したらよいのかを考え、すばやく行動できることを目的として行われているものです。
 1年生の子ども達にとっては、机の下で身を守る行動をとるのは初めてでしたが、みんな静かにじっとしていました。
 万が一の時に、子ども達がするべきことを今後も指導していきたいと思います。
画像1 画像1

6年 夏休みの学習

夏休み中にがんばった自由研究。
さすが6年生!
力作ぞろいです。

宇宙について・たまごボールのつくり方・鯛について・いろいろな数え方・マヨネーズのつくり方…

いろいろな内容が集まりました。

学校に来られた時に教室をのぞいてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

十三小だより9月号UPしました!

十三小だよりの9月号をホームページにアップしました!
今月の予定や2学期の主な予定、学校長から「夏の空」の記事を掲載しています。
ぜひご覧ください。
(画面右下の「十三小だより」をクリックするとご覧になれます。)

「知らない人についていかない!」(避難訓練をしました。)

 今日は、不審者対応の避難訓練を行いました。淀川警察の方が不審者役になり、給食室付近から学校に侵入してくるという想定で行いました。不審者を取り押さえるだけでなく、子ども達をいかに安全に避難誘導するかということを考えて取り組みました。
 また警察の方は、子ども達に一つだけ守ってほしいこととして、「知らない人にはついていかない!」ということを強く話されていました。「たとえ『お家の人が、病気で倒れているからついてきて!』と言われてもついていってはいけないよ」と、ていねいにお話していただきました。子ども達の心にきっと残ったことだろうと思います。
 最後には、PTAの方を対象に今回の訓練についてのお話と簡単な護身術の訓練を行いました。ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 地区子ども会
3/10 スクールカウンセラー来校(午後のみ)
3/14 卒業式予行

お知らせ

十三小だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

校長経営戦略予算

学校協議会

運営に関する計画

十三小だより(特別号)

研究コーナー

少人数・習熟度だより