遅刻・欠席の連絡はミマモルメをご活用ください

児童朝会

6月22日(月)児童朝会

 校長から次のお話をしました。

 1)グリーンフェスタ
 先週の土曜日の「グリーンフェスタ in 明治」では、
 多くの児童が色々な催しものを楽しんでいました。
 皆さんの元気な笑顔を見ているのはとても嬉しいです。
 
 皆さんに喜んでもらうために、保護者の皆さん、地域の
 方々は、前々から準備をして下さいました。
 当日のカレーライスも、店から買うのではなく、朝早く
 から、500人分作って頂きました。
 児童の皆さんは、保護者や地域の方々への感謝の気持ちを
 忘れないで下さい。

 2)カブトムシの命も大切に!
 職員室の前で、地域の方から頂いた「カブトムシ」を
 飼育しています。休み時間には、多くの児童が、カブトムシを
 を触って遊んでいます。
カブトムシの命も大切にして下さい。

画像1 画像1

「ろうかを正しく歩こう」プロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
6月22日(月)

 当校では、「ろうかを正しく歩こう」プロジェクトを
 推進しています。

 児童たちから募集したポスターを、学校の至る所まで
 掲示するだけでなく、テーマソングも作りました。

 あとは?「全校あげて、実行するのみ」です。

5年生 土曜授業

画像1 画像1
画像2 画像2
6月20日(土)5年生 土曜授業

 5年生1組の社会科の授業では、「米作りのさかんな
 地域」の学習で、南魚沼市の絵や写真を使い、気づいた
 点を見つけ出す活動をしました。

 2組の家庭科の授業では、「小物づくりをしよう」の
 学習をしましたが、授業参観をされていた保護者の
 方も参加頂き、授業参観ならではの光景も見られました。

 

6年生  土曜授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月20日(土)土曜授業

 6年生・土曜授業

 1組では、「旅行するなら新幹線が良いか」
 「季節は夏がよい」の題で、ディベートを行いました。
 
 2組では、日本史の勉強で「鎌倉時代」を中心に
 学習を行いました。

グリーンフェスタ in 明治(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月20日(土)

 グリーンフェスタ in 明治(2)

 フェスタには、いろいろな催し物がありました。
 「綿菓子」「茶の湯」「ビオトープの池での生き物採集」
 等です。その中で、恒例の明治小学校女児による「ダンス」
 もありました。本当に楽しい一時を、地域の皆さん、明治
 の児童、そして保護者の皆様方と共にする事が出来ました。

 地域の皆様、保護者の皆さん、そしてフェスタに携わって
 下さったスタッフの方全員に、心から御礼を申し上げます。
 「有難う御座いました」
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31