遅刻・欠席の連絡はミマモルメをご活用ください

6年生 栄養指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月21日(木)6年生 栄養指導

  堀江小学校 栄養教諭 仲平先生に「栄養指導」
 の授業をして頂きました。

  先生から与えられた食物から自分なりのメニュ―を
 作成しますが、栄養バランスの取れたメニューを選択
 するのは、難しかったようです。

  自分たちの選んだメニューから、5要素(タンパク質、
 無機質、炭水化物、しぼう、ビタミン)をバランスよく
 取れるメニュー選びを教えて頂きました。

  

ジョギングタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
1月21日(木)ジョギングタイム

  今日の20分休みにも、ジョギングをしました。

  2年生は体育館、それ以外の学年は運動場で、
 7分間走りました。

  今日は、一昨日より寒さも和らぎ、児童たちも
 気持ちよく走っていたようです。

  明日も、20分休みにジョギングを行います。
 

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
1月21日(木)児童集会

  児童集会では、給食委員会からの発表がありました。

  給食委員会のメンバーは、劇を見せクイズを出して、
 食べものには「赤・黄・緑」のグループに分けられ、
 それぞれ働きが違い、その3つのグループの食べものを
 バランス良く摂るのが大事、と発表してくれました。

6年生

画像1 画像1
1月20日(水)6年生

  5時間目、6年生全員で「ミニバスケットボール」を
 しました。

  ジョッギングで、毎日体を鍛えているので、児童たちの
 動きは軽快でした。運動が好きでない児童も、ゲームを
 楽しんでいました。
画像2 画像2

4年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月20日(水)4年生 算数

  わり算の学習です。今日は、わられる数が
 1/100の位までのひっ算の学習をしました。
  計算の仕方は、今までの方法と変わらないので、
 多くの児童が理解しているようでした。
  
  小数のひっ算の意味を理解し、答えを導き出す
 児童を育てていきたいと思います。
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31