令和6年度もよろしくお願い申しあげます

学級休業〜2年1組

3月9日、2年1組では発熱などの風邪様疾患による欠席者が数名見られました。
2年1組につきましては、体調、感染拡大を考慮し、学校医と相談の結果、下記のように学級休業をすることにいたしましたのでお知らせいたします。

〇 休業学級  2年1組
〇 休業期間   3月10日(木) 4日間
〇 登校する日 3月14日(月)
〇 ご家庭で注意していただきたいこと
(1) 外出をひかえること
(2) すい眠を十分とること
(3) うがいをすること
(4) 風邪気味の子どもは早目に医者にかかること
(5) 家庭での学習は、健康状態を考えてすること

PTA子育て支援研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は午後3時から教職員とPTAの保護者の方と一緒に研修会を開きました。内容は『発達障がい児のサポートと、学校と家庭の連携』です。
 学校や家庭でちょっと気になる行動をする子のサポートの仕方と、学校と家庭の連携の仕方です。学校の教職員にも保護者にも聞いてもらいたいテーマだったので、とても興味深く聞くことができました。

そろばん教室(3年) 3月8日(火)

 今日は、実際にそろばん塾でそろばんを教えている先生に来てもらい、3年生にそろばんの指導をしていただきました。
 各クラス2時間ずつの指導です。ほんの2時間の指導ですが、5までの足し算・引き算、5の玉を使って10までの計算・・・と続き、最後は二桁、三桁の計算までできるようになりました。
 クラスの中でも3分の1くらいの子は、そろばんを習っており、早くやってしまって、友だちに教えてあげている場面も見られました。

 そろばんの先生にお話をお聞きすると、今は幼稚園の年中組くらいから習い始める子が増えている一方、シニアの方が始めることも多くなったそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習(6年) Part2

 マフィンもオーブンさえあれば、簡単にできましたね!!
 3時からのおやつの時間は、みんな楽しそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

友だちと協力して楽しく作ろう(6年)

 6年生は卒業式まで、あと9日。今日は小学校では最後となる調理実習を行いました。『マフィン』と『ポップコーン』作りです。
 タイトルにも書いているように、友だちと仲良く作るのがめあて。ポップコーンの6種類の味(ココア・コーンポタージュ・ゆかり・しお・ブラックペッパー・コンソメ)は、自分で選べ、おやつの時間には、友だちと交換し合いながら、おしゃべりも楽しそうに食べていました。よい思い出となったことでしょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 代表委員会・クリーンタイム
3/15 卒業式予行
3/16 卒業式準備

学校だより

保健だより

給食だより

栄養だより