学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

児童朝会 9月14日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、児童朝会がありました。

2学期に入ってから、雨の影響で運動場を使うことができなかったので、今日は運動場で行う久しぶりの児童朝会です。

校長先生のお話の後に、今月の生活目標を確認しました。

今月の生活目標は、「交通ルールを守って、安全に登下校しよう」です。

城北小の子どもたちは、保護者の方や地域の方に見守っていただきながら、さそいあい登校を行っています。

子どもたち自身も安全に気をつけて、登下校してほしいと思います。

児童朝会の最後には、運動会に向けてみんなで運動場の石拾いをしました。


2年授業参観(9月10日) ポップコーンパーティー(生活科)

 学習園で育てた「とうもろこし」を使ってポップコーン作りをしました。
 透明なガラス鍋を使って、とうもろこしの実が弾ける様子を見ました。子どもたちは、目をキラキラさせてとても楽しそうな様子でした。
 出来たポップコーンは、みんなでおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 ソンセンニンムとの交流給食の日

画像1 画像1
今日は金剛志ソンセンニムとの交流給食の日でした。
最初に「アニョハセヨ」と挨拶をし、韓国・朝鮮に伝わる昔話「ホランイ」を聴きました。
虎が出てくるちょっとドキドキするお話で、子どもたちは大興奮でした。
給食を楽しく一緒に食べ、お昼休みにはおにごっこをしました。
次また来てもらえるのが楽しみです。

久しぶりの運動場! 9月10日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最近は雨の日が続いていたので、休み時間に運動場で遊ぶことができていませんでした。

今日は運動場がかわいたので、子どもたちは外で遊ぶことができました。

「わー、きゃー」と久しぶりの運動場での遊びを、おもいっきり楽しんでいました。

やはり、外で遊ぶ子どもたちの姿は良いですね。

大宮中チャレンジワーキング 9月11日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日から2日間、大宮中学校の2年生の人たちが、職業体験で城北小学校に来ています。

主に管理作業員さんの仕事を体験しました。

学校では、先生だけでなく、管理作業員さん、事務職員さん、給食調理員さんなど、たくさんの人たちが働いています。

管理作業員さんは、子どもたちが毎日安全に過ごすために様々な仕事をしてくれています。

今回の体験では、学校の清掃や草ぬき、ペンキ塗りなどをしていました。

大宮中学校のみなさんは、常に丁寧な言葉づかいや態度で活動していて、とても感心しました。

また、休み時間には、子どもたちと遊ぶ場面もありました。

今回の経験を、今後の中学校生活にいかしてもらえたらうれしいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 児童集会
C-NET(外国語活動)
たてわり清掃
委員会活動
1・2年 たねはな
3/11 4・5・6年 5限後下校
PTA実行委員会
3/14 卒業式予行
2年 歯みがき指導
3/15 1・2・3年 5限後下校
まちかど号
3/16 卒業式準備