サラダの会
11月25日(水)
「サラダの会」というのは、若手教員のための校内の研修会です。 今日は蒲生中学校の先生も2名参加され、各学年の作品展の作品の 説明をしあいました。作品の見方や作品をつくる時の指導のポイン トなども交流しました。 「サラダの会」は毎月行っています。指導力アップをめざし、教 員もがんばっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域清掃 3・5年生 その1
11月24日(火)
先週の木曜日、成育公園・成育西公園・成育南公園で地域清掃活動を 行いました。地域・PTAの皆様にもご参加いただき、子どもたちの地域 住民としての自覚を高め、ふれあいを深めることができました。 写真は成育公園に行った5年生の活動の様子です。 まずは、成育女性会の皆様とごあいさつ。「一緒にがんばりましょう!」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域清掃 3・5年生 その2
11月24日(火)
成育公園は落ち葉がいっぱいでした。 地域の方から「くまで」をお借りし、使い方も教えていただきました。 小さい時からよく遊んでいる公園です。協力して、一生懸命落ち葉を集め ました。 公園はみるみるきれいに・・・・・ 「皆さんの力で公園をきれいにしていただいてありがとうございます。」 女性会の方からお礼の言葉をいただき、とてもすがすがしい気持ちになり ました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さばもカレー風味で!このおいしさ
11月20日(金)
今年度はカレー味の給食メニューを紹介しています。 今日の給食のメインは「インド風さばのサクサクあげ」でした。 インドといえばカレーです。さばにカレー粉と醤油で下味をつけてから 粉をつけ、油でからりとあげたものでした。 今日の献立は学校給食献立コンクール優秀賞作品でした。魚のくさみ が苦手な人のためにカレー風味にしたそうです。やっぱりカレー風味は 子どもたちに人気です。 ![]() ![]() ビーバーになってがんばりました 2年生
11月19日(木)
2年生2組で国語科の研究授業がありました。説明文「ビーバーの 大工事」を教材として動物のひみつを読み取る学習です。この日は、 ビーバーがダムをつくる方法を順序にしたがって読み、ビーバーにな りきって動作化しようという授業でした。 木をくわえて水の中をもぐっていく様子や、家族総出で働いている 様子をよく読み取って動作化していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |