TOP

はにわ作り(1)

画像1 画像1
大阪府立近つ飛鳥博物館から学芸員さんにお越しいただき、古墳の学習やはにわ作りを体験しました。昨年に続いて、6年生は楽しく古代の歴史学習を進めています。
画像2 画像2

はにわ作り(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
はにわということばは、「はに」=粘土+「わ」=輪をさしており、「粘土で作った輪」という意味だと言われています。粘土でひも状の輪をつくって重ねていけば、いろいろな形が出来上がります。ですから、はにわの中は空洞になっています。

はにわ作り(3)

画像1 画像1
自分のイメージをふくらませて、独自なはにわ作りを行いました。時間を惜しむように、集中して取り組んでいました。
画像2 画像2

はにわ作り(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
できあがったはにわを、古墳に並べました。全体で一つの作品となって、みんなで古墳とはにわのストーリーを考えました。子どもたちが作ったはにわは、窯で焼いて近つ飛鳥博物館に展示していただく予定です。

クラブ活動スケッチ(1)

画像1 画像1
パソコンクラブは、グループ分けをしていました。4年生は、ワクワクして参加していました。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 たてわり清掃終了
茶話会
フッ化物塗布(4年)
3/11 感謝清掃(6年)
3/15 卒業式予行
3/16 卒業式前日準備

学校評価

臨時休業等の対応

いきいきだより

学校だより

校長だより

保健だより

全国学力調査等・体力運動能力調査

学校いじめ防止基本方針