遅刻・欠席の連絡はミマモルメをご活用ください

児童朝会

11月16(月)児童朝会

  校長から、「学習発表会」を終えて次のような
 話をしました。

  児童の皆さんの発表はどの学年も素晴らしく、
 他の学年の発表を鑑賞する態度もとても立派でした。
  自分のセリフを完全に覚え、お友達との掛け合い
 も見事にこなし、感情注入も見事でした。

  それ以外にも、合唱・合奏、群読、劇の中で主人公に
 なりきった演技力も目を見張るものでした。

  発表を終えて、これからは「発表会」でそれぞれが
 目当て・テーマとした「お家の人への感謝を具体的に
 表現する事」「目的のため練習(修行)を行う事」
 「お友達と仲良く協力する事」「怠け心を追い払う事」
 「人の嫌がる事をしたり、言わない事」等を実行して
 ほしいことに付いても伝えました
画像1 画像1

学習発表会 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月14日(土)学習発表会 6年生

 6年生は「平和」をテーマに発表してくれました。
 劇の中では、セリフに感情注入をし、迫真の演技が
 見事でした。

 更に、3曲の合唱をしてくれましたが、大きな声で
 元気に歌い、観ていた人全てに感動を与えてくれました。
  
 さすが、最高学年の発表でした!

学習発表会 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月14日(土)学習発表会 5年生

 生活劇「いただきます」を考えよう を
 発表してくれました。これまでに学んだ
 「漁業」自分たちで実際に体験した「稲作
 作り」を通しての「農業」を大きなテーマに
 しました。その中で、我々が食する食物の
 重要性に付いて、考えさせてくれました。

 

学習発表会 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月14日(土)学習発表会 4年生

 4年生は、「祭りだ わっしょい」の群読、
 「八木節」の合奏、そして「スマイルアゲイン」の
 合唱と限られた時間の中で、3つものテーマに
 挑戦してくれました。
 元気な掛け声、多くの楽器を使った合奏、そして
 元気で明るく歌った合唱。

 素晴らしかったですね!

学習発表会 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月14日(土)学習発表会 3年生

 3年生は、「はりねずみと金貨」の劇を演じて
 くれました。色々なコスチュームを着て、演技力を
 発揮してくれました。

 小学校生活2回目の「学習発表会」。お兄さん・
 お姉さんになって、少し貫禄が出てきたかな?
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31