運動委員会発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の集会は、運動委員会が、「運動週間なわとび」の日程を知らせるととともに、がんばってほしい技を手本として見せました。前とび、片足とび、あやとび、交差とび、はやぶさとびなど、どんどん難易度が上がるごとに「おー」という賞賛の声が上がりました。2週間という短い期間ですが、それをきっかけとして、たくさんの回数をとべるようになったり、新しい技に取り組んだりするようになってほしいと思います。

6年 歌島中学校部活動体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、6年生の部活動体験が予定されていましたが、あいにくの昨夜からの雨のため、予定していた運動場等での見学はありませんでした。しかし、講堂でDVDを見たり、いくつかのクラブの紹介を見学したりしました。帰り道に、「自分は、○○クラブにしよかな」と楽しみにしていました。

幼小連携  食に関する指導 野里幼稚園

画像1 画像1 画像2 画像2
 幼小連携のひとつとして野里幼稚園で食に関する指導を実施しました。年中さんには「野菜」年長さんには「三色栄養と学校給食の内容」について話をしました。質問時には「給食にはどんな野菜が出ますか」など学校給食に興味津々な様子がうかがえました。また、お弁当の時間も参観させていただき、幼児たちから「野菜が入っているよ」「赤、黄、緑そろっているよ」という声を聞くことができました。

今日の給食 11月2日

画像1 画像1
カツ丼 みそ汁 ミニフィッシュ

 ミニフィッシュは、かたくちいわしを味付けして乾かしたものです。骨ごと食べられるのでカルシウムを多くとることができます。

5年遠足 有馬富士公園

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、5年生が、三田の有馬富士公園に遠足に行きました。
 班ごとに地図を持ち、ポイントをまわるオリエンテーリングでは、グループで協力し合い、仲良く活動しました。
 お弁当を食べた後は、「あそびの王国」にあるさまざまな遊具で遊んだり、坂になった芝生の上を転がったりして、思いきり体を動かしました。
 帰りの電車では、多くの児童が、疲れて寝ました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 2年歯みがき指導 
3/14 5・6年 劇団四季「美しい日本語の教室」
3/15 卒業式予行
3/16 卒業式準備
3/17 卒業式