TOP

講 話_青年海外協力隊(体験記)

2015/07/02

◆本校:保健室の原田先生には、かつて 「青年海外協力隊」の一員として、アフリカで活躍した経験があります◆2011年6月 〜 2013年6月のおよそ2年間にわたって、マラウィ共和国のムジンバという土地で、現地のみなさんの健康教育にあたっていたということです(手洗い や 栄養などについて)。
◆多目的室で 5・6年生が、1時間ずつ話を聞きました。現地の映像を見ながら 住まいや食べ物などについての話を聞いて、子どもたちは 国際協力の大切さに目覚めたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

消 防 体 験_4年:出前授業

2015/06/24

◆4年生が社会科学習の一つとして、消防体験学習をしました◆生野消防署と青年会議所のみなさんが来て、消防について あれこれお教えくださいました◆子どもたちは、水消火器を用いて実際の使い方を体験したり(写真_上)、模擬の煙を起こしたテントの中に入ってみたりしました(写真_下)◆今後、火災を含めた防災意識を高めるとともに、いざという時に適切な行動が取れるようになってもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ラ グ ビ ー 体 験_5年:出前授業

2015/06/25

◆5年生が、ラグビーを体験しました。これは、「トップアスリート 夢授業」と名づけられた取り組みです◆プロのラグビーチーム(近鉄ライナーズ)から、ラガーメンが来てくれました(田邉,樫本,天満,森の4選手)。みなさんが立派な体格で、圧倒されました◆第2校時には、多目的室で 講話がありました。ビデオ映像などを交えて、ゲームの概要を学びました。また夢を持つことやあきらめないことの大切さも教わりました。◆第3校時は運動場に出て、タックルなどを実習しました◆現役選手の放つオーラに魅了された2時間でした◆将来、誰かがラグビー選手になるかも...。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA花植え作業

2015/06/17

◆校内のプランターが充実しました◆PTA地区緑化委員会の活動として春夏の花植えを行いました。◆10名以上の参加がありました。職員も加わって暑い中、約一時間ほどでこれまで以上のきれいな花壇になりました。みなさま お疲れさまでした◆写真は、その作業風景です。見事な成果をご来校の上、ご自身の目でお確かめください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教科書展示会

2015/06/16

◆教科書展示会についての文書が、大阪市教育委員会から届きました。中学校についてではありますが、一度ご覧になってみてください。

= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31