福島区民まつり 9月12日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雲ひとつない、秋晴れの素晴らしい天気のもと、第41回福島区民まつりが下福島グランドで開催されました。

午前10時45分にオープニングセレモニーが始まり、11時から17時まで、各種団体出店、ステージ演技、子どもコーナー、子どもランド、スタンプラリー、打ち水大作戦、福引抽選会、区民総おどりなど、楽しい催しが繰り広げられました。

わがまち海老江西のブースは、ポップコーン、ジュース、お茶の販売です。PTA実行委員の皆様も、
「美味しいポップコーンですよ。」
「ジュースが2本で100円、安いよ。」
と呼び込みをしながら、笑顔で、優しくお客様に接しながら、販売をしてくださっていました。















iPhoneから送信

夢・授業その4  9月11日

画像1 画像1 画像2 画像2
最後に、新竹優子さんと記念撮影をして、ハイタッチでお見送りをしました。

笑顔がとてもステキな『新竹優子』さん、ありがとうございました。

子ども達の感想より
○わたしは「夢授業」で、体操選手が来ることを楽しみにしていました。マットや鉄棒ですごい技を見て、とても感動しました。今日、新竹優子さんに技を見せてもらって、わたしは体操をしたいと思いました。

○夢授業の実技では、コツも教えてもらって、できなかった技ができるようになりました。そして、体操がとても好きになりました。

○ぼくはこの夢授業を通して、たくさんのことを学びました。一番心に残ったことは、新竹さんが最初は体操が上手じゃなかったように、初めからできていなくても、努力をすれば夢をかなえられることがわかりました。ぼくは、夢をあきらめそうになったときも、このことを思い出してがんばれると思います。今日一日、本当にありがとうございました。

夢・授業その3  9月11日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子ども達は、はりきっていました。

前回り、開脚前転、後ろ回り、開脚後転、側転……

楽しそうに運動をしています。

新竹選手のアドバイスは短くて、わかりやすかったです。

○両手を開いてマットを強く押す

○両手を斜めに上げて、ビシッと決める

○頭をつけない

子ども達は、この1時間の直接指導で、体操が好きになりました!




夢・授業その2  9月11日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3時間目は、講堂で実技指導です。

模範演技はとにかく美しい、かっこいい!

一つ一つの演技に、歓声と拍手が沸き起こりました。

本物の演技を見せていただいて感激しました!

夢・授業  9月11日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ようこそ 新竹優子さん!

北京・ロンドンオリンピックに2大会連続して出場された、体操選手の『新竹優子』さんが、海老江西小学校へ来てくださいました!

小柄でとってもチャーミングな方です。

2時間目は、多目的室で講演です。
始めは、子ども達が体操のことをどれくらい知っているのか、クイズを出しながら話を進めてくださいました。

「体操競技が生まれた国は?」
どこだっけ?
「ドイツ?」
すごい!正解した子どもに拍手が起こりました。

「体操競技の種目の数は?」
男子は6種目、女子は4種目ですが、その種目は何でしょう?

結構難しいです。
正解は?
男子 鉄棒、床、跳馬、あん馬、つり輪、平行棒
女子 平均台、床、跳馬、段違い平行棒、
言われたらその映像が浮かんできてわかるんだけど、その種目の名前はなかなか出てきませんでした。

いよいよ、「夢」についての語りです。
小学生の頃に目標はオリンピックと夢をもち、週6日練習に励まれた。中学生、高校生とけがに苦しんだこともあったが、周りの人の支えで、乗り越えられた。そして、高校1年生で『インター杯優勝』高校2年生で『北京オリンピック出場』、4年後大学3年生で『ロンドンオリンピックに出場』されました。

子ども達に伝えたいこと、それは、
○目標をもつ!
○それに向けてがんばる!

新竹優子さんは、自分の目標を紙に書いて、貼っておられたそうです。

選手で活躍されていた当時の映像を見て、その演技の美しさに魅了されました。

最後に、全日本大会で平均台で優勝された『金メダル』をさわらせていただきました。

「重い!」

金メダルの重みは、価値の重みだと感じました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31