子ども達が元気に学校生活を送っている様子をUPしています!!! ご覧ください!!!!

収穫の秋‥‥「中浜米」と「渋柿」 ≪5年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月16日(金)午後、5年生が丹念に育ててきた「中浜米」の稲刈りを行いました。全員が鎌を上手に使って収穫をしていました。どんな味や香りがするか、今から楽しみです。
 また、正門左の「きねんの庭」の「柿」を管理作業員さんと収穫しました。柿にはざっと1000もの種類があり、主流は渋柿で、甘柿はその突然変異ということです。学校の柿の木は、毎年秋には、たわわな実をつけていますが、いわゆる「渋柿」で、シブ抜きをしないと食べれません。干し柿にして食べるそうです。
続きは

動物園に行こうよ ≪児童集会≫

 10月15日(木)始業前、今日の児童集会は、「動物園に行こうよ」を行いました。いつもの「たて割り班」の活動ではなく、できる限り他学年とチームを組むというのが目的でした。
 集会委員が「動物園に行こうよ、お金はないけど、パスなら持ってるし、あ・あ」の後に動物の名前を言うので、その名前の文字数と同じ人数で集まって座るというものです。ゴリラ(3字)、レッサーパンダ(7字)‥‥、お題が発表されると、指を折って文字数を数えていました。最後の「ウエストハイランド ホワイトテリア」は、指だけでは足りませんでした。さて、来週はどんな児童集会なのか楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「修学旅行保護者説明会」を開催しました ≪6年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月14日(水)16時から多目的室で、「修学旅行保護者説明会」【写真中】を開催しました。
 6年生は来たる10月26日(月)、27日(火)に伊勢志摩・信楽方面へ修学旅行に向かいます。今日は下見の写真をご覧いただきながら、行程や食事、持ち物などの説明をさせていただきました。6年生の皆さん、すばらしい思い出をつくりましょう。
  【写真左・右は、8月6日修学旅行下見のときの写真です。】

「サツマイモ」の収穫 ≪2年生≫

 10月13日(火)5限、2年生では6月に学習園に植えた「サツマイモ」を収穫しました。児童たちは、サツマイモのついた蔓(つる)をひっぱり、顔を出したおイモさんに出会って感激の面持ちでした。小さく細いものから、40cm以上ある大きなものまで収穫し、あまりの大きさにびっくりしていました。学習園では「収穫の秋」を感じる光景が広がっていました。
 来たる11月20日(金)に、自分たちが植えて育てたサツマイモを、自分たちで「スティック」に調理をしていただく予定です。お手伝いしていただける2年生保護者の方は、よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

卒業アルバム写真撮影 ≪6年生≫

 10月9日(金)午前、6年生では小学校生活が残り半年を切り、「卒業アルバム用写真撮影」を行いました。
 今日は会議室にミニスタジオをつくり、業者の方による出張撮影です。一人ずつの「個人写真撮影」のため、いくぶん緊張した面持ちでした。今後は、11月頃までにグループでの撮影や委員会活動、クラブ活動の写真を撮影していく予定です。10月26日(月)からの「修学旅行」もアルバムに収める予定です。なお、大阪市立小学校の「卒業証書授与式」は、平成28年3月17日(木)になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 児童朝会
民族クラブ修了式
3/15 卒業式予行
【城東幼稚園保育修了式】
3/17 卒業証書授与式
3/18 【中浜幼稚園卒園式】

お知らせ

学校だより

学校アルバム

運営に関する計画

学校協議会

ほけんだより

調査・アンケート 等

適正配置(統合)関係