気温の高い日が続いています。熱中症予防のため、多めのお茶を持たせてください。

2学期が始まりました

8月27日(木)
 夏休みも終わり、いよいよ今日から2学期です。
いろいろな経験をして、たくましくなった子どもたちが元気に登校して
きました。
 講堂では始業式が行われました。豊田 雅弘校長先生からは「たくさ
んの行事がある2学期です。友達と協力してがんばりましょう。」と
お話がありました。 お話の最後は「校長先生の好きな言葉です。そっ
と支え合って、きっちり助け合って」と締めくくられました。
 
 真剣な表情で始業式に臨んでいた子どもたち。実り多い2学期に
なりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学習2

飯盒炊爨の様子です。
カレーを作りました。
どの班も協力しておいしいカレーを作ることができました。
画像1 画像1

林間学習 2015 7月25日~27日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 良いお天気に恵まれ、3日間元気に活動することができました。
 魚つかみでは、冷たい水に入り、はしゃぎながら みんな必死で
 魚を追いかけていました。その後、焼き立ての魚をおいしくいた
 だきました。

国語科研修会

7月31日(金)
 本校では今年度、国語科の指導力向上を目指して研究しています。

 本日は、丸山小学校より山下教頭先生にお越しいただき、教職員向けに研修をしていただきました。

 国語科の学習指導要領が改定された趣旨や、国語科における昨今のキーワード等についてお話していただいた後、具体的な教材を使ってワークショップを行いました。

 2学期の研究授業に向け、大変充実した研修になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

指導力アップを目指して

7月24日(金)
 子どもたちは夏季休業に入り、1週間が過ぎました。
 一昨日・昨日はあいにくの雨で、プール開放は中止になりました。
本日は好天で、400人以上の児童がプール開放に参加しました。

 先生たちは、一昨日・昨日の午後、校内で研修会を開きました。
一昨日は外国語活動研修会、昨日は外国人教育研修会でした。

 写真は外国人教育研修会の様子です。お隣の国、韓国・朝鮮の楽器
や遊び、民族衣装などに親しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31