これからますます暑くなります。帽子をしっかりとかぶり、水筒をもって登校しましょう。

運動場に万国旗です(9月24日)

 夕方に雨が上がり、地域の方のご協力で、運動場に万国旗が張られました。風が強く吹くと、張り巡らされた旗が勢いよくはためきます。
 雨雲の垂れ込めた空に万国旗が色鮮やかに映え、子どもたちの歓声を待っているようでした。

画像1 画像1

雨にも負けず(9月24日)

画像1 画像1
 運動会本番を3日後にひかえ、5連休明けの今日からは、一日一日が貴重な練習日になっていきます。しかし…今日は朝から雨です。予定していた全体練習は、明日に延期することになりました。
 そんな逆境にもめげず、子どもたちは一生懸命練習に励んでいます。写真は体育館でがんばっている2年生と4年生です。どちらも学年の演技の最終確認段階。時折、先生の励ます声が聞こえます。子どもたちは、気持ちを引き締めて、でものびのびと、音楽に乗ってがんばっていました。

画像2 画像2

それぞれの運動会(9月18日)

画像1 画像1
 現在、玄関から職員室にかけての廊下の壁と、東校舎の階段前に、運動会に向けて、子どもたちが描いた絵を掲示しています。走っていたり、玉入れをしていたり、組体操をしていたり、手をつないでダンスをしていたり、バトンタッチやゴールテープを切っていたり、様々な場面を、鉛筆や色鉛筆を使って表現しています。
 思い思いの運動会が、イメージどおり、ぱっと花開く当日であるよう、この5連休はしっかり休憩をとり、運動会本番に備える期間にしてくださいね。

画像2 画像2

洗濯の実習です(6年・9月17、18日)

 6年生の家庭科では、現在、洗濯の学習をしています。今日も、前半と後半で、洗う人とそれを点検票でチェックする人に分かれ、運動会の練習で汗をかいた体操服を洗いました。
 昨日のクラスは、雨だったので廊下に干しましたが、天気のいい今日のクラスは、運動場に干しました。今日からしばらくは、雨は降らないという天気予報。お日様がすぐに乾かしてくれて、パリッとした体操服をハンガーに広げたまま持って帰る子どもたちでした。手洗いの洗濯は、なかなか経験がないかもしれませんが、子どもたちは楽しそうに活動していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

さあみんな、わかったかな?(その2 9月11日から)

画像1 画像1
 校長先生から、職員室前に張り出されている問題です。前回の回答と、新しい問題が張り出されていますよ。物の名前の読みは、意外なものが多いけれど、一度覚えれば結構活用できるものが多く知識になります。がんばって挑戦してください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31