これからますます暑くなります。帽子をしっかりとかぶり、水筒をもって登校しましょう。

今日は雨です。(9月17日)

画像1 画像1
 体育集会で全校競技の練習をする予定だった今日。雨が降り出したので、取りやめることになりました。けれど学年での練習は、それぞれ体育館でしっかり行っています。
 本校では、雨で運動場が使用できない場合は、朝会台の上に、赤い旗を出すことになっています。新学期から朝会台の上ではためいている赤い旗は、職員のお手製です。日に焼けて色もなくなり、ぼろぼろになっていた以前の旗を、この夏休みでリニューアルしました。運動会までは、この赤い旗にお目にかかりたくないけれど、雨は生物の成長にはなくてはならないものです。この小休止も、自分たちの成長につなげたいですね。

朝の練習が始まりました(9月15日)

 早朝、掛け声とともに、応援団の練習が始まりました。運動場に出て練習するのは、この日が初めてです。気合の入ったポーズに声。とても頼もしく感じられます。
 その横では、ブラスバンドクラブが練習を始めました。日を追うごとに音が鮮明に校庭に響くようになってきているようです。
 入場行進でプラカード等を持つ児童の練習も始まり、ブラスバンドの奏でる曲に合わせて行進です。
 登校する児童は、玄関を入ったところで音のする方にひかれていき、足を止めて演奏や演技に見入っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会(9月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 月曜の児童集会では、校長先生からのお話の後、二学期からの転入生の紹介がありました。
 集会の後は、全員で石拾いです。運動場に広がって、みんなで細かい石まで取り除きました。運動会前日まで、休み時間にも、紅白で競いながら拾い、子どもたち自らの手で安全な運動場にしていきます。

交通安全グラウンドゴルフ大会(9月12日)

 土曜日、本校の運動場で、西区交通安全グラウンドゴルフ大会が行われました。西区グラウンドゴルフ連盟、西警察署、地域の方々、PTAのみなさん、そして子どもたちが一緒になってゲームを楽しみました。コースの途中には信号機や一時停止の標識があったり、西警察署からの帽子タイプのヘルメットの紹介があったり、交通安全への意識をもつことの大切さも学びました。
 好プレーに感嘆の声があがり、笑いもたくさん起きて、幅広い年齢層が、和やかに楽しい時間を共有することができました。
 関係者の皆様、朝早くからのご準備、大会の運営等ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動場のライン引きをしました(9月10日)

画像1 画像1
 ブラスバンドクラブが屋外演奏の練習をしている運動場の真ん中では、教職員が運動会仕様のライン引きに取り組みました。
 トラックの中の真っ直ぐな線を描いたり、中心を定めてラインカーを一斉に動かしてコーナー部分を描いたり、慎重に進めました。
 雨ももう大丈夫と思われる今日からは、運動場での練習も本格化していきます。太陽もいくらか穏やかな日差しになって、子どもたちの練習の後押しをしてくれそうです。

画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31