令和6年度もよろしくお願い申しあげます

ミニバスの試合 12月20日(日)

 今日は鶴町ミニバスケットクラブの練習試合が本校講堂で行われるというので、見学に行ってきました。
 今朝は12月らしい寒い朝でしたが、南津守、南百済、遠里小野など大阪市内の学校が何校か集まり、講堂は子ども達のパワーと周りで応援する保護者の声援で、寒さも吹っ飛ぶような熱気でした。
 鶴町小の子ども達も、コートを走り回り他の学校に負けない試合ぶりでした。

 “健全な体に健全な心が育つ”これからもしっかり頑張ってくださいね。フレーフレー鶴町!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休みはクッキングにチャレンジ♪

画像1 画像1
 日本プレミックス協会主催「ホットケーキミックス」プレゼントに鶴町小学校が当選しました!!
本校ではリーフレットと一緒に、12月18日(金)に全児童へ配布予定です。

 ホットケーキ作りは、混ぜて焼くだけのとてもシンプルなものです。家庭科調理実習が始まっていない1〜4年生も、大人の方と一緒であれば、楽しく作ることができますね。
また家族で料理することは、子どもの「生きる力」を育て、意欲的な活動にいい影響を与えることが確認されているそうです。

 もうすぐ待ちに待った冬休み!!
この機会を利用して、ご家庭で子どもたちと一緒にクッキングにチャレンジしてみてはいかがですか?
(プレミックス協会のHPには、ホットケーキミックスを使用したレシピも掲載されていますので、ご活用ください。)


 ※(写真2枚目)プレミックスを使ったクッキングコンテスト(小学4〜6年生対象)の概要です。ご興味のある方は、ぜひお子さんと一緒にチャレンジしてみてくださいね。
画像2 画像2

2学期最後の児童集会 12月16日(水)

 来週水曜日は天皇誕生日でお休みなので、今日が2学期最後の児童集会となりました。今日の集会は『ボールはさみゲーム』です。
 2つのたて割り班でチームを組み、背中にボールをはさんでリレーをしました。高学年と低学年が二人組になったところは、高学年の子が少ししゃがんで低学年が運びやすいように工夫したり、せっかちな子は、もう一人の子をズズ〜と引きずって運んでいたり、落ちたボールを拾いに行って二人組の背中の間にボールを入れてあげてる子もいたりといろいろな子ども達の様子を見ることができました。

 3学期もまた児童集会で、いろいろな学年のお友達と仲良くなってくださいね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気に遊んでいます! 12月15日(火)

 今日は午後から雨が降る予報ですが、午前中はけっこう暖かく、20分休みにはいろいろな学年が元気に遊んでいました。
 写真の3枚は低学年と高学年が一緒に鉄棒をしていたり、ジャンピングボードを使って二重跳びの競争をしたり、学級みんなで、“だるまさんがころんだ”をしている様子です。写真以外にも、ボールを使ったり、タイヤやジャングルジムなどの遊具を使ったり、学級遊びでドッジボールをしているなどいろんな遊びを運動場でしていました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15の給食 手作りフライ!?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食の主菜は「まぐろのフライ」です。

みなさんご存知でしたか?
実はこのまぐろのフライ、給食調理員さんが一つ一つ丁寧に衣をつけてあげてくださいます。
一つたった40gのまぐろの切り身とあなどるべからず!
1年生のてのひらよりも大きいですよ〜!今日の給食はいつもにもまして、食べごたえのあるものになるでしょう☆

今回は、このフライに小袋のトンカツソースが付きます。そこに子どもたちの大好きなあつあげが入った「鶏肉とあつあげの煮もの」「焼きのり」とを組み合わせています。

3年生は先日行った食育の授業「魚を食べよう」で、魚の大きさや漢字などの話も聞いています。ご家庭でも、魚について会話を広げてみてはいかがですか?

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 卒業式予行
3/16 卒業式準備
3/17 卒業式

学校だより

保健だより

給食だより

栄養だより