令和6年度もよろしくお願い申しあげます

鉄棒がんばってました!!(4年) 12月14日(月)

 6時間目に4年1組が運動場で鉄棒をしていました。
 逆上がりの練習をしている子もいれば、連続逆上がり・足かけ回りに挑戦したり、鉄棒にぶら下がり(コウモリ?!)手をつかずに着地しようとしたり・・と自分のめあてを決めて一生懸命練習していました。
 今は鉄棒を練習する補助具として、腰を固定さすロープがあったり、棒に巻いて足が痛くならないようなクッションがあったりします。

 ほっぺたを真っ赤にしながら一生懸命練習する子ども達を見て、「何回も練習したらきっとできるようになるよ!!」と思いながら応援していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(2年2組) 12月11日(金)

 「チョコレートの数は何個でしょう?!」こんな発問から2年生の算数の授業が始まりました。
 子ども達は意欲マンマン。まっすぐに手を挙げ、当ててもらった子は、うれしそうに「5個のチョコレートが6列あるので、30個です!!」と答えていました。
 「では、そのうち先生がこれだけ食べちゃいました・・残ったチョコを数える方法を考えましょう」ということで今日の授業が進んでいきます。
 子ども達なりに一生懸命考えていました。何通りも考える子もいれば、思いつかなくてどうしようか思案する子・・

 算数は、答えは一つだけど、解き方はいろいろな方法があって、それを見つけていくのが楽しいなぁと子ども達自身が思ってくれるとうれしいです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気アップ週間中です!

 12/7〜12/11の5日間は、元気アップ週間です!この週間では、手洗い・うがい・歯みがきを忘れずに丁寧に行い、元気な体を作っていくことを目的にしています。今年は、インフルエンザの流行が昨年よりも遅いようで、元気な子どもたちの姿がみられます。この調子で、体調を崩すことなく元気に登校してくれることを願っています。写真は3・4日目の様子です。

 11月は、学校でけがをしたり体調を崩したりする子がずいぶんと少なくなりました。しかし、感染症で欠席する子が少し増えました。これから流行する季節になっていきますので、体調管理には十分に気を付けるようお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3校合同PTA企画人権研修会 12月10日(木)

 鶴町小・南恩加島小・大正西中の3校PTAが合同で人権研修会を開き、今日はそれに参加してきました。
 研修内容はJR鶴橋駅周辺にあるコリアンタウンのフィールドワークです。3校合わせて30人近くの参加でしたが、専門のガイドさんがついてくれ、韓国・朝鮮と大阪との歴史的な関わりなどを教えていただきました。御幸森や鶴橋の地名の由来などは初めて聞くことで興味深かったです。
 その後は、キムチ作りや本場韓国料理を楽しむ食事会がありました。

 足と手と口を使った研修会!!企画していただいたPTAの皆様、ご苦労さまでした。いい経験をさせてもらいました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

多目的室の整備 (職員作業)

 現在の鶴町小学校では空き教室がないことが課題です。鶴浜小との統合の前から多目的室の後ろを倉庫として使用しているのを何とか教室として使いたいと思っていたのですが・・・
 今日、職員がみんなで協力してそれを実現させました。多目的室の廊下の一部に扉をつけ、その奥を倉庫にして荷物を移動させました。

 写真のように2教室分の広さを確保しました。また、この机といすを移動させれば学年全体で取り組む時にも使えるようになります。

 統合して不便になった面も職員が協力し工夫することで、何とか使いやすい学校に変えていっている鶴町小学校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 卒業式予行
3/16 卒業式準備
3/17 卒業式

学校だより

保健だより

給食だより

栄養だより