平成27年度 第3回学校協議会の開催について
このたび、下記の通り平成27年度 第3回学校協議会を開催いたします。
当日、会議の傍聴を希望される方は、下記の通りよろしくお願いします。 記 1.日時 平成28年3月14日(月)午後6時30分〜 2.場所 大阪市立桃陽小学校 会議室 3.内容 (1)平成27年度の教育活動について ・学校関係者評価(最終評価) ・「運営に関する計画(自己評価)」(最終評価) ・「全国学力・学習状況調査」結果 ・「全国体力・運動能力、運動習慣調査」結果 ・学校安心ルール(案)(大阪市教育委員会) (2)その他 4.備考 傍聴を希望される方は、開始30分前に会場へお越しください。 なお、傍聴に当たっては、意見を直接述べることができません。 詳しくは、当日お渡しする「傍聴要領」をご覧ください。 【ご案内】 ↓ このたび、下記の通り平成27年度 第3回学校協議会を開催いたします。 当日、会議の傍聴を希望される方は、下記の通りよろしくお願いします。 記 1.日時 平成28年3月14日(月)午後6時30分〜 2.場所 大阪市立桃陽小学校 会議室 3.内容 (1)平成27年度の教育活動について ・学校関係者評価(最終評価) ・「運営に関する計画(自己評価)」(最終評価) ・「全国学力・学習状況調査」結果 ・「全国体力・運動能力、運動習慣調査」結果 ・学校安心ルール(案)(大阪市教育委員会) (2)その他 4.備考 傍聴を希望される方は、開始30分前に会場へお越しください。 なお、傍聴に当たっては、意見を直接述べることができません。 詳しくは、当日お渡しする「傍聴要領」をご覧ください。 【ご案内】 ↓ http://swa.city-osaka.ed.jp/weblog/files/e59124... 【4年生】理科実験 3月4日(1) 空気や水,物の状態の変化,電気による現象を力,熱,電気の働きと関係付けながら調べ,見いだした問題を興味・関心をもって追究したりものづくりをしたりする活動を通して,それらの性質や働きについての見方や考え方を養う。 2 内容 A 物質・エネルギー (2) 金属,水,空気と温度 金属,水及び空気を温めたり冷やしたりして,それらの変化の様子を調べ,金属,水及び空気の性質についての考えをもつことができるようにする。 ア 金属,水及び空気は,温めたり冷やしたりすると, その体積が変わること。 イ 金属は熱せられた部分から順に温まるが, 水や空気は熱せられた部分が移動して全体が温まること。 ウ 水は,温度によって水蒸気や氷に変わること。 また,水が氷になると体積が増えること。 学習指導要領より ↓ http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/your... 【2年生】はみがき指導 3月4日 その2
写真
一番下のポスター:一般社団法人 大阪市学校歯科医会 HPより 【2年生】はみがき指導 3月4日 その1
****
低学年歯みがき指導 大阪市の児童の2年生を対象に平成7年から始まった歯みがきの保健指導です。 初年度は117校から始まりましたが、年々実施校が増えて 平成24年は小学校が292校 特別支援が8校と300校で 実施されている人気のある保健指導です。 この歯みがき指導は、大阪市教育委員会 大阪府歯科衛生士会から派遣された2名の歯科衛生士によって学級単位でおこなれている体験学習型の保健指導です。 指導内容は、むし歯菌、歯垢、第一大臼歯などの説明をして、上顎中切歯1本を染め出して、歯垢を自分の目で見て、スケッチして その染色状況を4段階で自己評価をさせます。その後、鏡で見ながら時間をかけて丁寧に歯みがきをさせます。そして、2回目の染色を行ないこれも4段階で自己評価させることによって、児童が自分の歯みがきの問題について気づき、歯垢を完全に取る方法を工夫させるという問題発見・問題解決型の歯みがき指導を行なっていす。 児童は、歯みがきの目的が歯垢を取ること、みがいている事とみがけている事は違う事、1本ずつ丁寧にみがくこと 歯ブラシの毛先の当て方、歯垢の付着を少なくする方法を学んでいきます。 (一般社団法人 大阪市学校歯科医会 HPより) http://www.shigakushi.or.jp/大阪市立学校園での活動/低学年歯みがき指導/ **** 【5年生】音楽 3月3日昨日は、「お祝い集会」ですばらしい歌声を聞かせてくれた5年生。 どんな練習をしているのかな? ・・・ なるほど、上手になるわけです。 みんな、自分たちの声に耳を澄ませています。 見本の歌(CD)を聴いて どんな声で歌っているかな? 君たちは、いつ、どこで、この歌をうたうの? じゃ、どんな気持ちで歌うといいのかな? 子どもたちが、歌声のイメージをどんどんふくらませていっているのが分かりました。 (文責 校長) |