かぜ様疾患等による学級休業について(3年3組)
本日3年3組でかぜ様疾患等10名(内インフルエンザ5名)の児童が欠席しましたので、学級休業の措置をとらせていただきます。
本日2月23日(火)は給食終了後下校、2月24日(水)から2月27日(土)までの4日間を学級休業とさせていただきます。
本日の下校時に保護者が不在になる場合は学校へご連絡ください。なお、感染を予防する意味から「いきいき活動」への参加はできません。
五条小学校 06(6772)4831
【お知らせ】 2016-02-23 10:13 up!
2月22日(月)給食
関東煮、あっさりきゅうり、茎わかめのつくだ煮、ごはん、牛乳
茎わかめのつくだ煮は、冷凍の茎わかめを使用して、砂糖、みりん、こい口しょうゆで甘辛いつくだ煮にしました。ごはんのすすむ一品です。
2枚目が冷凍の茎わかめです。茎わかめは、わかめの茎の部分で、コリコリとした食感が特徴です。
3枚目が釜で甘辛く煮ているところです。
【給食】 2016-02-23 08:52 up!
かぜ様疾患等による学年休業について(1年・2年)
本日1年と2年でかぜ様疾患等で多数の児童が欠席しましたので、学年休業の措置をとらせていただきます。
本日2月22日(月)は給食終了後下校、2月23日(火)から2月26日(金)までの4日間を学年休業とさせていただきます。
本日の下校時に保護者が不在になる場合は学校へご連絡ください。なお、感染を予防する意味から「いきいき活動」への参加はできません。
【お知らせ】 2016-02-23 08:51 up!
2月19日(金)給食
すき焼き煮、ブロッコリーのしょうがづけ、大福豆の煮もの、ごはん、牛乳
大福豆は、いんげん豆のなかまです。鉄分、カルシウム、食物繊維など現代の食生活に不足しがちな栄養素を多く含んでいます。2016年は国連において制定された「国際豆年」です。豆の栄養価・機能性の高さ、食糧生産面の有効性など豆の良さについても伝えていきたいと思います。
2枚目が大福豆です。乾燥の豆です。給食では、熱湯に30分間ひたした後、60分間釜で柔らかくなるまで煮てから、味つけして煮込みました。
【給食】 2016-02-20 09:55 up!
五条幼稚園との交流会
五条幼稚園の子たちが小学校にやってきました。小学校の模擬体験をしてもらいました。園児に「答えることができて楽しかった」「エプロンを着せてもらえてうれしかった」「教えてもらってうれしかった」と言ってもらった1年生は「楽しんでもらえてうれしかった」ととても満足していました。「また来てね」「待ってるよ」「2年生になったらまたいっしょに遊びたいな」とちょっぴりお兄さんお姉さんになった気分でした。
【1年生】 2016-02-19 09:04 up!