★10月の生活目標★心をこめてそうじをしよう
TOP

「学校協議会」開催のお知らせ

本年度第2回目の「学校協議会」を次のとおり開催いたします。



1 開催日時
    平成27年11月25日(水) 午後7時〜

2 開催場所
    大阪市立高殿小学校 会議室(1号館2階)

3 案件
 (1) 「平成27年度 運営に関する計画」〔中間評価〕について
 (2) 「学校評価アンケート」の結果について
 (3) 「児童アンケート」の結果について 

■以降、非公開
 (4) 「平成27年度全国学力・学習状況調査」の結果報告 
 (5) その他
 
4 傍聴者の定員
    5名

5 傍聴手続
 傍聴希望の方は、会議の開催30分前から開催予定時刻までに、受付において申し込み、会長の許可を得た上で、事務局の指示を受けて会場に入場することができます。
 なお、傍聴の申込手続は先着順で行いますので、定員になり次第、申込手続を終了いた します。

6 問い合わせ先
  学校協議会事務局(本校教頭 塩月 学)
  (電話 6951−3344)

NHK大阪と大阪城と歴史博物館 「5年生 社会見学」

5年生は、秋の遠足としてNHK大阪放送局に社会見学に行きました。
ちょうど社会科の学習で、わたしたちのくらしと情報の学習をしている所です。

NHK大阪放送局では、グループに分かれて、1階のBKプラザと9階のスタジオ見学に行きました。
1階では、天気予報で使われるクロマキー(画像合成)や、ニュースの原稿読みで使われるプロンプター(原稿投影)を使って、実際のテレビ番組のような疑似体験をしました。
9階では、今放送中のドラマ「あさが来た」のセットを見学したり、実際にドラマで使われている道具類を見せていただきました。

ちょうどお昼前の生放送を収録中で、目の前でタレントさんが司会をしている様子を見る事もできました。

また、NHKの見学と同時に、大阪歴史博物館で考古学の体験学習や、午後からは大阪城に行って、天守閣の見学もしました。

今日は一日でたくさんの事を学びましたが、これをきっかけにもっと情報や歴史について知りたいと思い、自分から何かを調べてくれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学びー研究授業 「2年生 算数科」

今日は2年生で算数科の授業がありました.

土曜参観で行った「かけ算」の続きの学習です。
前回は「2のだん」でしたが、今回は「3のだん」のかけ算に挑戦です。
1本のくしに3個ずつついた団子5本分の数を求めます。

子どもたちは、これまで学習してきた事をもとに、自分の考えをしっかりもちながら学習する事ができました。

そして、今日は新しいことば「かけられる数」と「かける数」を学びました。
今日習った「3×5」と今まで習った「5×3」では、答えが同じでも、1本のくしにさした団子の数が3個か5個かでかけ算の意味が違ってきます。
今日の学習では、アレイ図という図を使って、かけ算の構成を理解しながら考える事ができました。

この単位量を大切にした数の見方は、高学年の様々な学習につながっていくので、これからもぜひ大切にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週は教頭講話 「病気に負けない身体をつくろう」

11月も半分が過ぎました。
朝晩は気温が低くなったことで体調をくずして、欠席する人も増えてきています。
大阪市内でも、「感染性胃腸炎」や「インフルエンザ」が流行しているところもあるようです。
そこで、このような病気にかかりにくくするための方法をお話しします。

まずは、「手洗い」と「うがい」です。外出先から帰った時には必ず「手洗い」と「うがい」をすることで、病気の原因となる菌やウィルスが身体の中に入るのを防ぎましょう。

次に、「身体の抵抗力を高める」ことです。病気の原因となる菌やウィルスが身体の中に入ってきても、身体に抵抗力があると発病を防ぐことができるそうです。体の抵抗力を高めるために、3つのことが大切だといわれています。

1 十分な睡眠
  「はやねはやおき」で生活のリズムを整えることによって、睡眠時間を十分にとること。

2 バランスのとれた栄養
  いろいろな食品をバランスよく食べること。

3 適度な運動
  運動をして病気に負けない体力をつけること。

この3つに気をつけることで、体の抵抗力を高め、病気にかかりにくくすることができるそうです。

 みなさんも、「十分な睡眠」「バランスの良い栄養」「適度な運動」を心がけて、病気に負けない身体をつくり、これからの季節を健康に過ごしてほしいと思います。

※今日は、校外で優秀な成績をおさめた児童の表彰を行いました。
画像1 画像1

子育てで大切なこと 「PTA人権講演会」

2時間目には、人権講演会が行われました。

講師は、NPO法人エンジェルサポートアソシエーション代表で、大阪府松原市の教育委員をされている松井直輝さんです。
幼稚園の理事長・園長もされており、幼児教育を中心に心理学にも深い造詣をお持ちの方です。

今日は、自己肯定感を高める子育てについてお話しいただきました。

子どもを責める叱り方は、いくら正しい事でも言った方も言われた方も自己嫌悪につながってしまいます。
子どもには良い所と悪い所は同じ数だけあるのだから、否定ではなく肯定した子育てをしていく事が、子どもも自分も幸せになるというお話でした。

また、怒られるからする、言われるからするのでは子どもは育ちません。
ほめるだけでは、ほめなければやらないようになってしまいます。
子どもが自分で決めたからやるようにしていく事が大切だとも教えていただきました。

お話を聞きながら、子どもを変える前に、まず大人が自己変容しなくてはと考えました。

45分があっと言う間に過ぎるほど、学びあり、笑いありで、とにかく腑に落ちる事がたくさんのお話でした。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/15 卒業式予行5,6年
3/16 卒業式前日準備
3/17 第76回卒業式