6月の生活目標は「気持ちのよいあいさつをしよう」です!!
TOP

柴島浄水場・扇町公園(4年生 遠足)

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生、柴島浄水場へ行ってきました。
淀川から流れてきた水が、どのようにきれいになっていくのかを見学!
水をろ過する実験もしました。
汚れた水がきれいに変わっていく様子にみんなびっくり。歓声があがっていました。
浄水場の後は、扇町公園へ。楽しく遊びました。
出発前、天気が心配でしたが、晴れてよかったです。

ボール運動(2年生 体育)

画像1 画像1
2年生体育の授業の様子です。
「ボール運動」ボールを上に投げてキャッチ!
高く投げていくほど、キャッチするのが難しくなります。
雨が続いていたので、運動場での体育はみんな楽しそう。
休み時間も元気に運動場で遊ぶ姿が見られました。

ものの燃え方(6年生 理科)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生理科の授業の様子です。
理科室で「ものの燃え方」についての実験を行いました。
わりばしを燃やして、燃え方と空気の関係について調べました。
予想を立て、実験を行い、結果と自分の考えを比較してノートにまとめていきます。

家庭科の授業(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
家庭科の授業の様子です。5年生は初めての教科。
コンロの使い方やお湯の沸かし方を学習しました。
家庭科室では、気を付けることもたくさんあります。
5年生のみんなは、早く調理実習がしたそうな様子でした。

学校めぐり(1年生)

画像1 画像1
1年生が「学校めぐり」を行いました。
理科室や家庭科室、ドキドキしながら校舎内を見てまわりました。
職員室や保健室の場所も確認しました。早く、学校内の場所を覚えてくださいね。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校評価

学校協議会