遅刻・欠席の連絡はミマモルメをご活用ください

教職員も頑張っています

8月に入り、暑さがますます厳しくなってきました。
子ども達は、プール開放や図書館開放、PTA子ども夏祭りが終わって、「夏休みの学習」や読書感想文、絵画等の自由学習の仕あげに向けて頑張っていることと思います。

本校教職員も子どもたちのためになるべく自己の研鑚のため、校内外を問わず、研修に積極的に参加しています。
本校では本年度「自ら意欲的に運動に取り組む児童の育成」を図るべく、体育科の授業研究を進めています。
理論的な研修では、大阪市立生魂小学校の井上淳司校長先生から「うごく」「のびる」「つどう」「わかる」の4点をキーワードに、どのような授業を構築するか、等をていねいにご指導いただきました。
また、新しく「ゲーム運動」に取りあげられている「セストボール」「プレルボール」の実技研修会を行いました。



画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

PTA西区バレーボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月2日(日)西区PTAバレーボール大会

 西区PTAバレーボール大会に、我が明治小学校PTA
 バレーボールチームが出場しました。

 メンバー全員参加の大活躍が見られました。
 

夏祭り(10)

8月1日(土)夏祭り(10)

 夏祭りの最後を飾るイベントは、「ウルトラクイズ」
 でした。
 質問に対して、「○」か「×」で答えるクイズです。

 2問目からは、壇上でヒントを出しているのに、
 故意に(?)間違う児童もいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

夏祭り(9)

8月1日(土)夏祭り(9)

 保護者の皆さんが心を込めて作って下さった
 「ミルクせんべい」コンデンスミルクの味が
 美味しさを引き立てていました。
 「ごちそうさまでした!」
画像1 画像1

夏祭り(8)

画像1 画像1
8月1日(土)夏祭り(8)

 綿菓子のブースも出ています。
 地域・保護者の皆さんが作っていますが、
 プロ並みです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31