配布文書より年間行事予定表を見ることができます。

修学旅行(最終)

画像1 画像1
 修学旅行最後のアップです。
 鳥羽水族館ではグールプで見学したり、ショーを見たりしました。昼食はミールクーポンを使って思い思いのメニューを注文して食べたようです。全員参加で体調を崩す児童が出ることなく楽しい修学旅行になったようです。
 この修学旅行を通して学んだことを生かし充実した小学校生活を送って欲しいと思います。

修学旅行2日目・海の博物館その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 海の博物館その2です。写真は展示物とセミナーの様子です。内容については帰宅した後にお子様からお聞きください。
 現在、子どもたちは鳥羽水族館で昼食を食べ終えて、最後の見学をしている頃です。2日目も全員元気に過ごしているそうです。

修学旅行2日目・海の博物館その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 修学旅行2日目の様子をお知らせします。
 朝食を食べ、閉舎式を終え海の博物館へ出発しました。海の博物館も今年から新たな場所として見学しています。なかなか楽しい場所だそうです。(校長先生談)「海の博物館その1」の写真は海の博物館の外観と海のマグネット作りをしている様子を掲載させていただきました。
 昨日のピレネーの最高乗車回数は、今のところ4回だそうです。

10月29日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コーンクリームシチュー(米粉)、キャベツと三度豆のサラダ、かき(富有柿)、ライ麦パン、牛乳
今日のコーンクリームシチューは、小麦アレルギーのある子どもたちも食べられるように、上新粉(米の粉)でとろみをつけています。
デザートには、富有柿とういう品種の柿です。甘柿の代表的な品種です。
今日は給食室で160この柿の皮をむきました。

修学旅行1日目・その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 修学旅行1日目・その2です。
 スペイン村を後にし、志摩マリンランドへ行きました。マリンランドは今年初めて行く場所で夜(夕方)の水族館を見学できます。魚への餌やり体験やペンギンタッチなどもおこないます。マンボウの水槽もあるはずです。その後志摩マリンランドを後にし宿舎にむかいました。ここまでの行程、参加児童全員元気に過ごしていると連絡が入りました。ここまでが1日目の様子です。2日目の様子は順次作成したいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 五条幼稚園卒園式 コーラス・絵画(地域)
3/16 給食残さないデー C−NET 卒業式準備 6年大掃除  ゆとりの日
3/17 卒業式
3/19 PTA実行委員会(9:00〜)
3/21 春分の日
給食献立
3/15 みそきしめん  豚肉と野菜のいためもの  清見オレンジ  大型コッペパン  いちごジャム  牛乳
3/16 鶏肉と野菜のスープ煮  野菜サラダ  ジャーマンポテト  レーズンパン  牛乳
3/18 ハヤシライス  キャベツのアーモンドサラダ  ミニフィッシュ  ごはん  牛乳

学校だより

学校連絡

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

保健だより

給食だより

学校評価