2月21日(金)は学習参観です。保護者証、上履き、靴袋をお持ちください。

10月20日(火)給食

画像1 画像1
タンタンめん、キャベツの甘酢づけ、さくらんぼ(缶)、黒糖パン、牛乳
タンタンめんは、中国の四川料理を代表するめん料理です。白ねぎ、しょうがなどの香味野菜とみそやテンメンジャンなどで味つけした肉みそを、子どもたちが食べるときに汁めんの上にのせて食べました。

10月19日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ピリ辛丼、中華スープ、れんこんのオイスターソース焼き、牛乳
ピリ辛丼は、豚肉を主材に、トウバンジャンで少し辛みをつけたものです。今月から秋から冬にかけて旬をむかえる食品を使用しています。今日は、れんこんを使用しました。給食で使用しているれんこんは、スーパーなどでは、なかなか見かけない節がつながっているれんこんを使用しています。

10月16日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
かつおのガーリック風味焼き、にゅうめん、はくさいの甘酢づけ、ごはん、牛乳
かつおのガーリック風味焼きは、卵アレルギーの子どもも食べられるように、卵を使用していないノンエッグドレッシングを使用しました。
にゅうめんは、温かく煮込んだそうめん料理です。

10月15日(木)給食

画像1 画像1
卵どうふ、豚肉と野菜の煮もの、おかかなっ葉、ごはん、牛乳
卵どうふは、卵に調味しただし汁を加えて、蒸してとうふ状にしたものです。
給食では、卵の重量の1.3倍のだし汁(けずりぶしでとり、みりん、塩、うす口しょうゆで味つけしたもの)を使いました。焼き物機で30分間蒸しました。
おかかなっ葉は、だいこん葉とかつおぶし、いりごまを炒めて、味つけしました。ご家庭でもふりかけとして、ぜひお試しください。
また、茶碗蒸しをご家庭でも作られる場合は、卵の重量の3〜3.5倍のだし汁で希釈するといいでしょう。

10月14日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
牛肉のカレー風味焼き、トマトのスープスパゲッティ、キャベツときゅうりのピクルス、大型コッペパン、マーマレード、牛乳
トマトのスープスパゲッティは、10月に1回のみ使用できる生のトマトを用いました。トマトのほどよい酸味とさわやかなトマトの風味を感じることができます。
みじん切りにしたにんにくをオリーブ油で炒めることで、トマトと相性のよいにんにくの香りを引き出しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 五条幼稚園卒園式 コーラス・絵画(地域)
3/16 給食残さないデー C−NET 卒業式準備 6年大掃除  ゆとりの日
3/17 卒業式
3/19 PTA実行委員会(9:00〜)
3/21 春分の日
給食献立
3/15 みそきしめん  豚肉と野菜のいためもの  清見オレンジ  大型コッペパン  いちごジャム  牛乳
3/16 鶏肉と野菜のスープ煮  野菜サラダ  ジャーマンポテト  レーズンパン  牛乳
3/18 ハヤシライス  キャベツのアーモンドサラダ  ミニフィッシュ  ごはん  牛乳

学校だより

学校連絡

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

保健だより

給食だより

学校評価