2月21日(金)は学習参観です。保護者証、上履き、靴袋をお持ちください。

2月17日(水)給食

画像1 画像1
鶏肉のゆず塩焼き、みそ汁、おおさかしろなの煮びたし、ごはん、牛乳
鶏肉のゆず塩焼きは、鶏肉のもも肉の部位を塩とゆず果汁で下味をつけて、焼き物機で焼きました。
煮びたしに使用しているおおさかしろなは、なにわの伝統野菜のひとつです。くせがなく、食べやすい野菜です。今日は豚肉と合わせて旨みのある煮びたしにしました。

体育朝会(低学年)

画像1 画像1
低学年の体育朝会もいよいよ最後になりました。
短縄、長縄、長距離走と、朝から元気いっぱい体を動かし、健康的な朝を迎えることができました。
体育朝会は終わりますが、寒さに負けず、休み時間や放課後にも元気に外で遊んで行ってもらいたいです。

赤ちゃんワールドへようこそ!

画像1 画像1
2年生は生活科「みんな大きくなったよ」で自分の小さいころを振り返っています。
「ぼくたち、わたしたちの小さいころ、赤ちゃんてどんな感じなのかな。」との興味を持ち、赤ちゃん人形を使って赤ちゃんのだっこやお風呂、着替え、食事、おもちゃと赤ちゃんのお世話体験をしました。
こどもたちはお家の方の苦労を感じ取り、感謝の思いを抱いていたようです。
またお家でもお話聞いてみてください。

2月16日(火)給食

画像1 画像1
まだらのからあげ、じゃがいもと野菜の煮もの、プチトマト、ごはん、牛乳
冬が旬のまだらに、でんぷんをまぶしてからあげにしました。仕上げにみりんとしょうゆで作ったたれをかけました。
たらは、大食いの魚です。えびや貝などを食べます。いつもおなかがふくらんでいることから、おなかいっぱい食べることを「たらふく食べる」といいます。

2月15日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
豚肉とごぼうの煮もの、なにわうどん、キャベツと三度豆のごまあえ、黒糖パン、牛乳
なにわうどんは、大阪が発祥といわれる「きつねうどん」をイメージしています。うすあげは、三角形に切り、だしとしょうゆなどで甘辛く煮含めてからうどんと合わせています。子どもたちが食べるときにとろろこんぶをのせて食べます。
2枚目の写真がうすあげを甘辛く煮含めたものです。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 五条幼稚園卒園式 コーラス・絵画(地域)
3/16 給食残さないデー C−NET 卒業式準備 6年大掃除  ゆとりの日
3/17 卒業式
3/19 PTA実行委員会(9:00〜)
3/21 春分の日
給食献立
3/15 みそきしめん  豚肉と野菜のいためもの  清見オレンジ  大型コッペパン  いちごジャム  牛乳
3/16 鶏肉と野菜のスープ煮  野菜サラダ  ジャーマンポテト  レーズンパン  牛乳
3/18 ハヤシライス  キャベツのアーモンドサラダ  ミニフィッシュ  ごはん  牛乳

学校だより

学校連絡

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

保健だより

給食だより

学校評価