今週の校長講話 「あいさつ週間」たとえば、犬は、自分の仲の良い犬に会った時は、しっぽを振りながら近づいて、お互いのおしりのにおいをかぎます。 また、猫も、お互いの鼻を近づけてにおいをかいだり、体をなすりつけあったりしてあいさつをします。 では、どうして動物はあいさつ行動をするのでしょうか。 犬は、しっぽをふるのは自分が敵ではない事を表し、においをかぐのは、お互いの事を知るためだと言われています。 犬や猫は、言葉を持ちませんから、こうした行動をする事で、相手との関係を上手に作り、社会生活をしているのですね。 しかし、私たち人間には、言葉を持っています。 自分から言葉を使ってあいさつする事で、もっと豊かに他の人との関係を作ることができると思うのです。 さて、今日から一週間は、あいさつ週間です。 「おはようございます」だけでなく、いろいろなあいさつの言葉を自分からすすんで言うことで、自分と関わる人との関係をより良いものにしてほしいと思っています。 授業研究会 「2年生 算数科」
本校の研究部主催で算数科の研究授業会がありました。
学びーの研究授業は、主として教員個人の指導技術の向上を目指していますが、この研究授業は、学校全体での取り組みを踏まえた授業作りのために行っています。 今日は、2年生の「かけ算」の学習をしました。 「かけ算」の仕組みを考える事で、「かけ算」は「たし算」を積み重ねてできているという事を学ぶ学習です。 見通しを立てて、自分で解決していくのですが、ただ答えを出すだけでなく、自分の意見をしっかり持ったり、友だちと考えを共有させたりする活動を取り入れて学習をすすめました。 子どもたちは、たくさんの先生に囲まれてちょっぴり緊張していたようですが、普段通りの落ち着いた学習態度で集中して学ぶ事ができていました。 表彰状をいただきましたありがとうございました。 学びー研究授業 「3年生 理科」
3年生で理科の学習をしました。
めあては「日なたと日かげの温度のちがいについて話し合おう」です。 子どもたちはこれまでの学習で、日なたと日かげの違いは体感的に理解しています。 それを、温度という客観的な要素で考えるのが今日の学習です。 まず、測った温度をグラフ化して、日なたと日かげを比べたり、時間による変化を比べたりします。 そして、その結果から、日光によって地面が温められていることを考察するという内容でした。 今日の学習では、自分の考えをもとに、班で話し合って答えを出すという活動がありましたが、みんな協力して意見を出し合い、まとめることができました。 ボールリレー 「スマイル集会」
今日の児童集会は、たて割り班でのスマイル集会です。
「ボールリレー」をしました。 異学年でペアになってボールを運ぶ、折り返しリレーです。 まずはじめに、集会委員会の人たちが見本を見せてくれました。 次に本番です。 一斉に走り出すかと思いきや、落とすとスタートからやり直しというルールのせいか、意外とゆっくり運ぶ姿が目立ちます。 6年生と1年生のペアでは、身長差もかなりありましたが、上手に運んでいました。 リレーなので、勝敗をつけたい人もいたと思いますが、さすがに36班の着順判定を一度にする事は難しいようです。 最後にゴールをした班にみんなで拍手をして、今日の集会は終わりました。 |
|