学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

3年生 社会見学『旭図書館・旭郵便局』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月19日(火)に、旭図書館・旭郵便局に社会見学に行ってきました。
最初に、開館前の図書館で本の場所や種類の説明を聞き、その後図書館の利用の仕方をホワイトボードを使って、劇で楽しく学ぶことができました。子どもたちからは、「本は何冊ぐらいありますか」、「一日に何人くらい来館しますか」など、たくさんの質問をしていました。
 次に、郵便局へ移動して手紙の仕分けの様子を見学させていただきました。自分たちが書いた手紙も仕分けしていただきました。仕分けの速さにとても驚いていました。その後DVDを視聴し、はがきの書き方や手紙の種類、お仕事の内容を学ぶことができました。

不審者情報について

保護者のみなさまには、平素より学校教育にご協力いただきまして、誠にありがとうございます。

さて、旭警察署より、昨日、夕方以降、旭区内において、3件の不審者情報があったと連絡が入りました。

不審者はまだ特定されていないとのことです。(詳しくは、大阪府警提供の安まちメールをご参照ください。)

児童には、下校時にはできるだけ集団で帰る指導をするとともに、教職員で校区巡視をいたします。

ご家庭でも、子どもの安全を守るため、再度お話ししていただけたらと存じます。

児童の安全確保にご協力お願いいたします。

なお、不審者を見かけた場合や児童に対するいたずら及び不審者からの声かけを知った場合は、直ちに旭警察署(06-6952-1234)と学校(06-6922-2134)に連絡をお願いします。

放課後ステップアップ教室&放課後おさらい教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度も、放課後ステップアップ教室が始まりました。

1年生から6年生までの子どもたちが、授業の復習や宿題に取り組んでいます。

分からない所があれば、ステップアップの先生が分かりやすく教えてくれます。

子どもたちは、集中して学習に取り組んでいました。

授業の復習や家庭学習は、学力向上にとても効果があるといわれます。

ぜひ、ご家庭でもお子様の学習を見守ってあげてください。

今年のスローガンが決定しました★

画像1 画像1
 今日の6時間目、児童会室で、運営委員会の児童が、前回の代表委員会で出し合ったキーワードをもとに、城北小学校の今年のスローガンを決めました。写真は、講堂に貼るスローガンの文字を描いているところです。5月23日の土曜授業で実施するなかまづくり集会の日までは、ほかの児童には秘密です。

第1回 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月11日(月)に、第1回避難訓練を行いました。

当日は、家庭科室からの出火を想定して、全校児童で安全に避難する練習をしました。

残念ながら、昨年度より集まる時間が遅くなっていました。少し気が緩んでいたようです。

校長先生からは、「訓練だと思わず、本番だと思って集中して取り組みましょう」とお話がありました。

生活指導の先生からは、「お」「か」「し」について、お話がありました。

「お」・・・おさない  「か」・・・かけない(走らない)  「し」・・・しゃべらない

普段から、しっかりと訓練をすることで、緊急の場合にあわてず行動することができます。

次回の訓練も落ち着いて行動し、万が一の事態に備えたいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 1・2・3年 5限後下校
まちかど号
3/16 卒業式準備
3/17 卒業式
3/18 全学年 5限後集団下校(新入生保護者参観)
3/20 春分の日
3/21 振替休日