3月15日(火)の給食献立をお知らせします。
本日の献立は「豚肉の甘辛焼き・みそ汁・菜の花のおひたし・ごはん・牛乳」でした。
豚肉の甘辛焼きは豚肉とたまねぎを砂糖、しょうゆ等で下味をつけ、焼き物機で焼いた、焼き物献立でした。 みそ汁は、鶏肉、にんじん、だいこん、わかめ等が入った、汁物献立でした。 菜の花のおひたしは、茹でた菜の花とはくさいを、手作りのタレで和えた、春を感じさせるおひたしの献立でした。 写真左は本日の献立サンプルです。 写真中央は本日の給食図書と献立サンプルです。本日の給食図書は「なのはな みつけた」でした。きれいな菜の花畑や、菜の花の種類や菜種の利用のされ方が載っている絵本でした。 写真右は調理前の菜の花の様子です。 明日の献立は「サーロインのペッパー風味・トマトスープ・キャベツときゅうりのピクルス・牛乳」です。明日は六年生の卒業お祝い献立です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。
全学年そろって最後の朝会をしました
今日は卒業式予行、明日は5年生を中心に卒業式準備をして、明後日を迎えます。みんなで6年生の巣立ちを応援したいですね。
3月14日(月)の給食献立をお知らせします。
本日の献立は「鶏肉と野菜のスープ煮・野菜サラダ・ジャーマンポテト・パン・牛乳」でした。
鶏肉と野菜のスープ煮は、鶏肉、にんじん、たまねぎ、キャベツ、カリフラワー等が入った、煮もの献立でした。 野菜サラダは、茹でたきゅうりとコーンにマヨネーズをかけて食べる、サラダ献立でした。 ジャーマンポテトは、じゃがいもとベーコンを塩こしょうで味付けし、焼き物機で蒸し焼きにした、焼き物献立でした。 写真左は本日の献立サンプルです。 写真中央は本日の給食図書と献立サンプルです。本日の給食図書は「がんばれ じゃがいも」でした。野菜の品評会で優勝したじゃがいもたちが、夜のお祭り広場で大騒ぎをするアメリカの絵本です。 写真右は焼きあがったジャーマンポテトの様子です。 明日の献立は「豚肉の甘辛焼き・みそ汁・菜の花のおひたし・ごはん・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。
校歌手話の引き継ぎをしました
3月14日(月)卒業式まであと4日となりました。卒業式練習の時間は、6年生から5年生へ「これから鶴見南をよろしくお願いします。」という大切なバトンパスの機会です。その中で今日は校歌手話の引き継ぎをしました。始業式や終業式などで舞台の上から全学年に向けて見せる校歌の手話は、「いつかあんな6年生になりたい」と思わせるあこがれの対象です。しっかり引き継いだことで、24日の修了式からは5年生が舞台に上がります。しっかり頑張ってほしいですね。
はぐくみネット校庭開放をしました!
3月13日(日)本校の子どもたちが外で元気に遊ぶことができるように、はぐくみネットの方々が、毎月第二日曜日の午前中に校庭開放をしてくださることになりました。第一回目は好天に恵まれて、約130人の子どもたちが集まり、ボール遊びや一輪車、なわとびなどをして楽しく遊びました。
第二回は4月10日(日)を予定しています。次回もたくさんの子どもたちが集まるといいですね。
|
|
|||||||||