■7月9日(火)〜12日(金)、学期末懇談

和菓子づくり 4

画像1 画像1 画像2 画像2
 

和菓子づくり 3

画像1 画像1 画像2 画像2
 

和菓子づくり 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 

和菓子づくり 4年

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生が、高倉町にある「冨久屋」さんに来校いただき、和菓子づくりを体験しました。職人さんの技を見て、子どもたちは「ワーすごい」「オー」と感動していました。プロの技で作られる和菓子は、食べ物と言うよりも芸術作品のらようてす。子どもたちも頑張っていますが、なかなかうまくいきません。でも、とても楽しそうに、自分たちが家に持ち帰る「桜餅」と「上生菓子」を作っていました。

うまく跳ぶには?

画像1 画像1
本校ではなわとび週間を行っている最中です。
寒い中ですが、今日も元気に跳んでいます。

上の写真は、上手に二重跳びをしている子です。
姿勢がいいですね!
手首を使ってなわをすばやく回しています。

そして、うまく跳ぶためには、なわの長さが大切です。
下の写真のように、最適な長さにしてあげるとなわが回しやすくなります。
自分で長さが調節できない子もいるので、最適な長さにしてあげてくださいね。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31