■7月9日(火)〜12日(金)、学期末懇談

東都ひかり

「ひがみやひかり」と読むそうです。
本校と地域のみの超ローカルルールな読み方です。

5年生がイネを育てています。
この水田の中には、小さなエビもすんでいます。
カブトエビとシラサエビだそうです。
3枚目の写真にカブトエビが写っているのがわかりますか?

どうか手を触れずに見てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(月)の給食 カレー丼は辛くないね。

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、「和風カレー丼、もずくとオクラのとろり汁、りんご(缶)、牛乳」です。カレー丼は、こんぶとけずりぶしでとっただしや、具材にうすあげや青ねぎを入れることで和風にしています。だしを入れると旨みが加わっただけでなく辛さもマイルドになりました。辛いカレーが苦手な1年生も「おいしい。辛くない」とモリモリ食べていました。

今週の当番

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の学校生活も2か月以上が経ちました。
自分たちでできることも、少しずつ増えてきました。

今日は週の初め、給食や掃除など今週の当番を確認しています。
だれが、何を、どうするのかを説明してもらっています。

みんなのために、自分のできることをしっかりがんばります。
覚えたかな?

もうすぐプール開き

画像1 画像1
午後からプール清掃を行いました。
先発隊で、管理作業員さんと職場体験の中学生が、長い間眠っていたプールの底の泥を流してくれました。鮮やかな底の色が現れました。

そして、職場体験の中学生のみなさん、2日間お疲れ様でした。
「プール掃除って、結構大変なんですね…」とポツリ。
働くって、大変でしょ?
皆さんが大人の仲間入りする日を楽しみに待っています。

バレーボール

今日は、元バレーボール選手の大谷佐知子さんをお迎えして、「夢・授業」が行われました。(5・6年生)
大谷佐知子さんといえば…プロフィールはこのスペースでは書ききれないほどすごいです!知らなかった子たちはぜひ検索してね。

ご指導は、初対面の子どもたちにも遠慮なくズバッと言います。
楽しい雰囲気の中にも緊張感があり、とても充実した2時間でした。
力を合わせることの大切さを熱く教えてくださいました。

ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31