舞台は整いました
3月16日(水)いよいよ明日は卒業式。今日は1年生から4年生と6年生は給食終了後下校して、午後からは5年生と教職員で卒業式準備をしました。5年生は講堂のシートをきれいに拭いたり、椅子をきちんと並べたりしました。また、6年生の教室や廊下・階段などもきれいに掃除してくれました。本校ではこれがよい伝統としてずっと続いています。
明日はよいお天気で暖かくなるようです。素晴らしい卒業式になるよう願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月16日(水)の給食献立をお知らせします。
本日の献立は、卒業祝い献立の「サーロインのペッパー風味・トマトスープ・キャベツときゅうりのピクルス・りんごのクランブル・ごはん・牛乳」でした。
サーロインのペッパー風味は、サーロイン、たまねぎを炒め、ワイン、塩、粗挽きコショウなどで味付けして煮込んだ、煮込み献立でした。サーロインとは、牛肉の部位の名称です。 トマトスープは、オリーブ油で鶏肉・にんじん等の野菜を炒めてから煮込み、トマトを加えて仕上げた、スープ献立でした。 キャベツときゅうりのピクルスは、キャベツときゅうりを各々茹で、手作りのピクルス液で漬けた、ピクルス献立でした。 りんごのクランブルは、手作りのクッキー生地と、りんご缶を焼き物機で焼いた、デザート献立でした。クランブルはイギリスの伝統菓子です。 写真左は本日の献立サンプルです。 写真中央は本日の給食図書と献立サンプルです。本日の給食図書は「切り身の図鑑」でした。牛肉や豚肉等の部位の説明が載っている図鑑でした。 写真右は給食調理員さんから6年生へ贈った「給食レシピ集」です。ビビンバやりんごのクラフティ等、人気献立のレシピが載っていました。 明日は卒業式のため、給食はありません。明後日の献立は「さけのガーリック風味焼き・カレースープ・野菜ソテー・牛乳」です。明後日の献立も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月15日(火)の給食献立をお知らせします。
本日の献立は「豚肉の甘辛焼き・みそ汁・菜の花のおひたし・ごはん・牛乳」でした。
豚肉の甘辛焼きは豚肉とたまねぎを砂糖、しょうゆ等で下味をつけ、焼き物機で焼いた、焼き物献立でした。 みそ汁は、鶏肉、にんじん、だいこん、わかめ等が入った、汁物献立でした。 菜の花のおひたしは、茹でた菜の花とはくさいを、手作りのタレで和えた、春を感じさせるおひたしの献立でした。 写真左は本日の献立サンプルです。 写真中央は本日の給食図書と献立サンプルです。本日の給食図書は「なのはな みつけた」でした。きれいな菜の花畑や、菜の花の種類や菜種の利用のされ方が載っている絵本でした。 写真右は調理前の菜の花の様子です。 明日の献立は「サーロインのペッパー風味・トマトスープ・キャベツときゅうりのピクルス・牛乳」です。明日は六年生の卒業お祝い献立です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全学年そろって最後の朝会をしました![]() ![]() 今日は卒業式予行、明日は5年生を中心に卒業式準備をして、明後日を迎えます。みんなで6年生の巣立ちを応援したいですね。 ![]() ![]() 3月14日(月)の給食献立をお知らせします。
本日の献立は「鶏肉と野菜のスープ煮・野菜サラダ・ジャーマンポテト・パン・牛乳」でした。
鶏肉と野菜のスープ煮は、鶏肉、にんじん、たまねぎ、キャベツ、カリフラワー等が入った、煮もの献立でした。 野菜サラダは、茹でたきゅうりとコーンにマヨネーズをかけて食べる、サラダ献立でした。 ジャーマンポテトは、じゃがいもとベーコンを塩こしょうで味付けし、焼き物機で蒸し焼きにした、焼き物献立でした。 写真左は本日の献立サンプルです。 写真中央は本日の給食図書と献立サンプルです。本日の給食図書は「がんばれ じゃがいも」でした。野菜の品評会で優勝したじゃがいもたちが、夜のお祭り広場で大騒ぎをするアメリカの絵本です。 写真右は焼きあがったジャーマンポテトの様子です。 明日の献立は「豚肉の甘辛焼き・みそ汁・菜の花のおひたし・ごはん・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|