学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

1年生 C−NET

画像1 画像1
画像2 画像2
10月8日5時間目は2回目の外国語でした。
ギャビー先生と一緒に形の勉強をしました。
「Heart」「Star」「Circle」「Triangle」「Cross」「Square」
の6つの形の言い方をゲームで覚えたり、ひもで形を作ったりしました。

たてわり清掃 10月8日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、月に1回のたてわり清掃の日です。

1〜6年生混合のグループで清掃を行います。

たてわり清掃がある時は、いつも6年生が1年生の教室まで迎えに行きます。

そして清掃場所まで連れていき、掃除の仕方などの声かけをします。

今年度も中盤となり、1年生の掃除の仕方が上手になってきました。

たてわり清掃を通して、異学年交流が深まってきています。


4年生 出前授業 「水育」 10月7日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、サントリーのみなさんが「水育(みずいく)」の出前授業に来てくれました。

子どもたちは、森が水をきれいにしてくれていること、森(自然)を大切にすることが自分たちの命を大切にすることにつながることを学びました。

森の地層を再現した模型に汚れた水を流すと、きれいな水が流れてきました。

普段、何気なく使っている水について考えることができる良い機会となりました。

不審者情報(注意喚起)

あんまちメールより以下のお知らせがありました。
放課後の児童の安全にご留意ください。

以下 転載いたします。

件名: 不審者情報

発生日時: 10月03日 10:30

発生場所: 大阪市旭区 生江1丁目9番 付近路上

発信: 旭警察署

発生状況: 徒歩で通行中の小学生女児に、見知らぬ男が名前を尋ねて来た後、女児の身体に触れる事案が発生しました。

犯人: 男は年齢60歳代から70歳代、青色の半袖シャツ着用。

告知内容: 不審者を発見すれば、直ぐに110番通報するか、最寄りの警察署等に通報して下さい。

 以上



運動会 その9(閉会式) 10月4日(日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成27(2015)年度の運動会が終わりました。

今年度の優勝は赤組(144点)、準優勝は白組(134点)でした。

勝ち負けだけでなく、赤組のみなさん、白組のみなさん、どちらも元気よく楽しんでいる姿が印象的でした。

1年生にとっては初めての運動会、6年生にとっては最後の運動会、それぞれの学年の子どもたちにとって、思い出に残る運動会になったと思います。

保護者・地域のみなさまにとっても同じではないでしょうか。

今年度の運動会の実施にあたって、保護者・地域・PTAのみなさんには、準備や後片付けなど、様々な場面で協力していただきました。

お礼申し上げます。

子どもたち一人一人が輝ける学校となるよう、今後もどうぞご協力お願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 全学年 5限後集団下校(新入生保護者参観)
3/20 春分の日
3/21 振替休日
3/22 1.2.3年 5限後下校
3/23 3学期 給食終了
3/24 修了式
離任式