関目親子たこ作り講習会
今年も地域活動協議会第2部会の青少年部会員による親子たこ作り講習会がありました。
糸のはり方など少し難しいところもありましたが、丁寧な指導のもと、子どもも大人も真剣にたこ作りに取り組んでいました。 今回の講習会で作成したたこは、お家で絵付けして完成した後、1月17日(日)に蒲生公園で行われるたこあげ大会で空を舞うそうです。うまくあがるとよいですね(*^_^*) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 栄養指導(4年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カルシウムを多く摂取するための食べ物を教えていただいたので、今日の給食の時間は、いつも以上に美味しそうに牛乳を飲んでいる子が多く見られました! 図工の時間(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() オリジナルの絵をかいた木板を電動のこぎりで切り、 パズルをつくっています。 ていねいな彩色。切り取った木片は紙やすりでけず ります。 仕上がりが楽しみな作品作りです。 栄養指導(6年生)
「食品表示について知ろう」という課題で学習しました。
食べ物を買う時には ・賞味期限 ・値段 ・入っている量 に気を付けることを確かめました。 また、食品に書かれている「食品表示」についても考えました。 ・名称 ・原材料名 ・消費期限または賞味期限 ・内容量 ・保存方法 ・製造者 最近は、栄養成分表示やアレルギー表示なども書かれていること。 食品を選ぶ時に気を付けるとよいことを考えた学習でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年社会見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 現地に着くと最初に工場の方からの分かりやすく説明を聞き、そのあとに実際に消しゴムができる過程を見学させてもらいました。工場内では消しゴムにつける香料が漂い、チョコレートやコーヒー牛乳などの匂いがあちこちからしてきたり、出来上がる途中の温かい消しゴムに触らせてもらったりして、目と鼻と肌で見学を楽しんでいました。 最後の質問コーナーでも、子どもたちの疑問に1つ1つ丁寧に答えていただき、しっかりと学習を深めることができました。 |