7月8日(月)〜12日(金)期末個人懇談会  18日(木)終業式

運動会用の委員会活動がありました!!

今日の委員会活動では、運動会の係活動の内容について話し合い、役割分担などを決めました。
運動会当日は、各委員会の児童が会場・準備・審判・得点・出発・放送・救護などの役割を受け持ち、運動会の進行をしっかり支えてくれます。
運動会当日は各委員会の児童の活躍にも目を向けてみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 顕微鏡を使って学習しました!!

今、5年生は理科で「花から実へ」を学習しています。オモチャカボチャの雌花と雄花を使い、虫眼鏡や顕微鏡で、それぞれのめしべとおしべを観察しました。
子どもたちは虫眼鏡や顕微鏡で拡大されためしべやおしべを見て、「べたべたとした感じがする」「まるくて黄色」など歓声をあげながら興味深く観察していました。色や形など、見えたことをノートに記録し、グループでまとめて発表しました。
この虫眼鏡や顕微鏡を使った観察学習を通して、めしべやおしべの特徴や違いをしっかりと理解することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

また雨……  教室では

週半ばに来て、また雨。午前中はもってくれるかなあという期待もむなしく、10時頃から降り始め、予定していた運動会の練習も変更を余儀なくされた学年が多くありました。

それでも子どもたちは、気持ちを切り替え、教室ではしっかり「学習モード」で頑張っています。
(写真は、2時間目の分校、2年生の様子です。詩の音読、漢字、算数、図工 etc  どの学級もしっかり集中して学習できてました。成長を感じます。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

晴れ間の練習!!

気持ちのいい晴れ間が続いています。学年ごとに、貴重な晴れ間をフル活用し、広い運動場でしっかりと運動会の練習に取り組んでいます!!
運動会練習も中盤にさしかかってきました。明日からの空模様が少し気になりますが、今週の金曜日には第1回目の運動会の全体練習が予定されています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援団も頑張っています!!

4年生以上、各クラスから希望を募って結成された応援団の練習も始まっています。ほぼ毎日、朝と放課後に体育館で応援団長を中心に一人ひとりの子どもたちが真剣な表情で練習に取り組んでいます。
運動会当日は練習の成果をしっかり発揮してくれると思います。是非とも毎年、恒例になっている応援合戦も楽しみにしておいてください!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/23 給食終了(1〜5)
3/24 修了式 大清掃 机椅子移動
3/25 春季休業開始
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地